※内容に広告・プロモーションを含みます。

Webスキルアップ

WordPressテーマの購入からインストールまで画像で解説【AFFINGER】

こんな人におすすめの記事です

  • WordPressテーマとはどのようなものか知りたい人
  • WordPressテーマの購入からインストールの完了まで画像で知りたい人

 

WordPressテーマの導入を検討しているけど、購入からインストールまでどのようにすればいいかお困りではないですか?

この記事では人気WordPressテーマの【AFFINGER】を例に、購入からインストールまで簡単に行えるように画像で解説しているだけではなく、WordPressテーマの豆知識についても記載しています。

 

この楽活ブログも【AFFINGER】で運用しています

 

この記事に沿って進めれば、購入からインストールまで簡単に完了しますので、手順書として使ってください。

 

WordPressテーマとは

 

WordPressとは、WordPressのデザインや機能のテンプレートです。

いわゆるWordPressで作成するWebサイトの骨組みとなるものです。

 

WordPressテーマを使用することなくオシャレなWebサイトを作ろうとすれば、プログラミンの知識が必要となり、初心者がゼロから始めるには膨大な学習が必要となります。しかしWordPressテーマを導入すれば複雑な処理が必要なく、HTMLやCSSなどの知識が無くてもデザイン性や更新性、SEO、セキュリティ対策などに優れたサイトを作ることが出来ます。

 

WordPressテーマは全部で7000種類以上もあると言われています。

価格は1万円前後から3万円前後のものまでありますが、相場は1万5千円前後といったところです。月額制のものもありますが、買い切り型が多く、一度買えば更新や複数サイトへの流用も出来るものもあります。
ちなみにWordPressテーマは無料の物もありますが、デザイン性やカスタマイズ性、SEO対策などの様々な面が有料のテーマに劣るので、ブログで稼ぎたいなら始めから有料テーマを選ぶことをお勧めします。

無料テーマから有料テーマに替えただけでPV数が10倍になったケースなどざらにありますので、有料テーマ分の出費などすぐに回収できますし、長い目で見ると有料テーマにしない理由はありません

 

WordPressテーマ/Affingerとは

 

Affinger公式サイト

 

AFFINGERは王道のWordPressテーマ

AFFINGER(アフィンガー)はSEOに優れたアフィリエイター人気の王道のWordPressテーマです。

公式サイトで「稼ぐに特化したWordPressテーマ」と表記されている通り、数多くのアフィリエイトサイトに導入されています。

多くの比較サイトでも上位にランクインしています。

 

AFFINGERはSEOに有利

AFFINGERを導入したからといって誰でも絶対にすぐ記事が上位表示されるようになるなんてことはありませんし、記事が上位表示され売り上げが上がるのはあくまでコンテンツの質に関係します。

しかし多くの人がAFFINGERを導入してからSEO的に有利になっていることは事実です。

 

普通WordPressのサイトではSEO対策用のプラグインである【All in one SEO】を入れるのですが、AFFINGERではこの【All in one SEO】を導入する必要がありません。

AFFINGERにはこういった誰もが使うはずのSEO対策用のプラグインが不要なほどSEO対策の機能が実装されているのです。

 

AFFINGERはアップグレードが格安もしくは無料

今はどんどんバージョンアップしており、現在でバージョン6ですので、現在販売しているのは【Affinger6】となっています。

ただバージョンが変わったからといって同じように買いなおす必要はなく、すでに購入している場合、は無料もしくは激安でアップグレードが可能です。

 

僕の知るかぎり、AFFINGER4からAFFINGER5への更新は3000円で、AFFINGER5からAFFINGER6への更新は無料でした。しかも一度購入すれば同じ購入者であれば複数サイトでの流用が可能です

 

今後も新バージョンが出た際のアップグレードは格安である可能性があります。

 

AFFINGERは人気なのでネットに情報が多い

AFFINGERは人気のWordPressテーマなので、情報が多いのも良いところです。

機能性に優れており自由度の高いテーマなので玄人向きではあるのですが、ネットにたくさん情報が転がっているので、マニュアルを見たりググりながら運用すればOKです。

といってもどのWordPressテーマでもそういった一面はあるので、最初は調べながらカスタマイズしていくのはAFFINGERに限った話ではありません。

 

僕もググりながらカスタマイズしてますがすぐに情報がたくさん出てくるので便利です。
マイナーなWordPressテーマだと、なかなかこうは行きません。

 

WordPressテーマ購入方法

 

ではここからはAFFINGER6を例にWordPressテーマの購入方法の説明に移ります。

まずはこちらのボタンをクリックしてください。

\\ここをクリック//

Affinger公式サイト

 

すると最初はこのような画面が表示されます。

 

下にスクロールして【ご購入はこちら】をクリックします。クリックするとインフォトップの販売ページに移ります。

※インフォトップの仕様変更により画面が変更されている場合がありますが、大まかな購入の流れはほぼ変わっていないはずです。

 

以前インフォトップで何かを購入したことがある場合は会員登録が済んでいるはずなので【会員登録済の方はこちら】を選択してください。

初めての場合は【初めてインフォトップご利用の方はこちら】をクリックします。今回は初めての場合でご案内しています。

 

必須項目を記入します。

 

支払い方法を選択します。今回はクレジットカードを選択しています。【注文内容を確認】をクリックします。

 

確認したら【規約に同意してカード情報入力へ】をクリックします。

 

カード情報を入力し、【決済実行】をクリックします。

 

これで決済が完了したので、次に【AFFINGER】をPCにダウンロードします。

 

まずインフォトップのトップページにアクセスします。

【インフォトップページ】

アクセスしたら【購入者ログイン】をクリックします。

 

先ほど記入したメールアドレスとパスワードを入力しログインします。

 

【注文履歴ダウンロード】をクリックします。

 

 

【ダウンロード】のボタンをクリックし、ダウンロードを実行します。

 

これでAFFINGER購入からPCへのインストールまで終了しました。

次はPCにインストールしたAFFINGERのファイルをWordPressにインストールします。

 

WordPressテーマインストール方法

 

データが消えてしまうことはほぼ考えられませんが、慎重には慎重を重ねてUpdraftPlusなどのプラグインでバックアップしておきましょう。

ダウンロードしたファイルを解凍し、【affinger.zip】と【affinger-child.zip】というファイルを見つけてください。WordPressにインストールするのはこの2つです。

元々【affinger.zip】と【affinger-child.zip】になっていたらそれもOKです。

 

ちなみに【affinger.zip】は親テーマ、【affinger-child.zip】は子テーマと言います。

WordPressへのインストールはどちらも行いますが、有効化してカスタマイズ(常用)するのは【affinger-child.zip】である子テーマの方です。

親テーマはWordPressにインストールしたまま放置でOKです。

 

 

準備が出来たら、WordPressの管理画面から【外観】から【テーマ】を選択し【新規追加】をクリックします。

 

 

【テーマのアップロード】をクリックします。

 

 

【ファイルを選択】をクリックします。

 

ダウンロードしておいたAFFINGERのファイルを選択するのですが、先に【affinger.zip】(親テーマ)の方をクリックします。

 

 

【今すぐインストール】をクリックします。

 

 

インストールが完了したらここでは有効化せずに【テーマページへ移動】をクリックします。

 

 

再度【新規追加】をクリックします。

 

 

【テーマのアップロード】をクリックします。

 

 

【ファイルを選択】をクリックします。

 

 

今度は【affinger-child.zip】(子テーマ)の方をクリックします。

 

 

【今すぐインストール】をクリックします。

 

 

インストールが完了したら【有効化】を選択します。

 

これでAFFINGER6の購入からPCへのダウンロード、WordPressへのインストールが完了しました。

お疲れ様でした。

 

AFFINGERの購入はこちらから。

\\ここをクリック//

Affinger公式サイト

 

AFFINGERの簡単カスタマイズの記事が完成次第掲載しますのでしばらくお待ちください。

 

 

  • この記事を書いた人

ヒロ

事業会社でリモートでマーケターやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

おすすめ記事

-Webスキルアップ
-,