
↑本記事ではこういったお悩みにお答えしています。

・アフィリエイトをしているのである程度のWebマーケティングの知識はありましたが、転職にあたって網羅的な知識が欲しかったので、オンラインスクールのWebマーケティングコースを利用して体系的なWebマーケティングの知識を得ました。
・本業ではWebマーケティング社員として働きつつ、副業ではWebサイト運営をしています。
こんな人におすすめの記事です
・Webマーケティングを素早く体系的に学びたい人
・ある程度Weマーケティングがわかってきたけど、もっとまんべんなく知識を得たい人
・Webマーケティングを学んで転職に活かしたい人
・社内のWebマーケティング担当者になって困っている人
読むメリット
・おすすめのオンラインのWebマーケティングスクールがわかる
コロナウイルスの影響やIT需要の向上により、Web上で売買などのサービスが完結するようになり、Webマーケターという職業が注目され始めましたね。
この記事ではWebマーケティングの効果を確認しつつ、オンラインWebマーケティングスクールの利点やおすすめのWebマーケティングスクールの評判・口コミなどをまとめ比較してみました。
Webマーケティングを分かってきたけど、これ以上スキルアップするためにオンラインのWebマーケティングスクールを検討している人は読んでみてくださいね。
では先に結論です。
結論
〇オンラインスクールのメリット
・通学タイプより安い
・外出にかかるデメリットの全てがない
・通う必要がないので働いている人でも受講できる
〇おすすめのオンラインWebマーケティングスクール
・DMM MARKETING WEBCAMP(マケキャン)
結論は出ましたが、以下からはおすすめのオンラインWebマーケティングスクールを解説をする前に、まずはWebマーケティングについて改めて解説してみましょう。
目次
Webマーケティングとは
Webマーケティングはマーケティング手法の一部です
昨今注目されているWebマーケティングですが、Webマーケティングの立ち位置はあくまでもマーケティング手法の中の一部です。
企業のマーケティング担当者や経営者・個人事業主向けの話になりますが、マーケティングとは広義でいえばWebを使った集客だけではなく、商品開発や経営方針にも大きくかかわってくる部分です。
いくらWebマーケティング手法を確立しても、商品や経営体制がダメなら売り上げは伸びません。
Webマーケティングはあくまでも販売や広報の手段の1つだということを念頭に置いていて、まずはしっかりと市場調査や経営者の想いを文章にすることをしっかりして経営計画をまとめて、売り上げを上げる手段を検討し、その中でWebマーケティングが必要ならWebマーケティングを選択してください。
そこを間違えてWebマーケティング手法の確立だけ先にしようとしてしまうと、発信するコンテンツもブレブレで、自社のアピールには繋がらなくなります。
Webマーケティングは大きな効果が見込めるものですが、それでもあくまでも枝葉の部分ですので、まずは全体の方針を見直してみましょう。
WebマーケティングはWebを使った集客です
Webマーケティングとは先で説明したようにマーケティングの一手法でありWebを作った集客です。
確かに社内で考える順番としては経営計画→マーケティング→Webマーケティングなんですが、インターネットなしでは生活が成り立たないほどの世の中になった現代では、Webマーケティングの重要度が爆上がりしています。
そのWebマーケティングの手法としては以下のようなものが存在しています。
Webマーケティング手法の例
・SEO:良質な記事を書いて検索上位にあげる施策。
・SNS:ソーシャルメディアを使った集客。
・動画:Youtubeなどを使った集客。
・Web広告:インターネット上に広告を出す手法。
・メルマガ:メールアドレスが分かっているお客様にメールを使っての広報。
Webマーケティングというと一般的にこのようなものが挙げられますが、初心者が同時に全部を極める必要はないです。
まずはSEOを勉強しつつSNS運用をして、それから色々と手を広げていけばいいと思います。
動画編集を覚えるのもいいし、Web広告やプログラミングに手を出してもいいでしょう。
ただ一通り学びたいのであれば、オンラインスクールでがっつり体系的に学ぶのがいいでしょう。
Webマーケティングを学ぶメリット
Webマーケティングには様々なメリットがあります。
会社や個人事業主などの視点に立つと、こういったメリットがあります。
では以下からはこちらでは個人にとってWebマーケティングを学ぶメリットを解説します。
収入があがりやすい
そもそも世界的に見ると日本は高度経済成長期から「良いものであれば売れる」という職人思考・技術者思考が根付いているので、マーケティングは遅れているといわれています。
良いもの = 一番売れているもの
ではないことは生活上の感覚としてわかると思います。
マクドナルドのハンバーガーやコーラは誰もが知るような飲食物ですが、飲食物のなかで一番良い(おいしいなどのメリットが大きい)というわけではないですよね。
自社の商品を良くしていくばかりの内向き思考ではなく、市場(マーケテット)を見てお客様のニーズを把握する外向き思考が求められます。
今の日本にはそれをするマーケターの存在がそもそも少ないのです。
そしてIT重要の向上によって、Webマーケターの価値は上がっています。
よってWebマーケティングができると必然的に高収入も狙いやすくなるということです。
そもそもWebマーケティングは手に職をつける専門的な技術ですから、極めて会社の売り上げに直結すれば収入が上がりやすいというのもわかると思います。
年収は300万円から1000万円以上とピンキリですが、平均的には500万円代前半くらいのようです。
日本の平均年収が400万円くらいのようですので、良いほうなんじゃないでしょうか。
ちなみに僕は接客業からWebマーケターに転職して年収が100万円上がりましたし、明らかに上昇率も上がりました。
何より将来性があるというのも、Webマーケターの魅力です。
リモートワークしやすい
Webマーケティングの仕事は先にも挙げた通り、SEO・SNSなど、インターネット上で完結するものが多いです。
よってWebマーケターの仕事はWebで完結させようと思えば可能です。
よってリモートワークをしているWebマーケターを増えていますし、リモートワークを推奨するWebマーケター関係の求人も見られるようになってきています。
こちらは求人サイトのindeed内で【Webマーケティング リモートワーク】で検索した結果です。
2021年4月時点では7000件以上表示されています。
多いですね。
ちなみに僕の会社は基本的には出勤しますがリモートワークOKですので、PCを家に持って帰って何日間か家で仕事したこともあります。
その結果リモートワークでも何も困りませんでした。
そもそも会社にいても遠方者との会議はZOOMだし、連絡はチャットワークだし、場所は関係ないんですよね。
副業に活かしやすい
仕事としてマーケティングをしたことがない方にはあまりピンとこないかもしれませんが、ちょっとメルカリやココナラみたいな小物販売系の副業をしたとしてもマーケテイングの考え方を身に着けていれば非常に有益に働きます。
商売とマーケティングはきっても切れない物ですから、マーケティングの基礎やWebマーケティングができると自分でも色々ビジネスをしやすくなります。
WebマーケティングのスキルはアフィリエイトやWebライティングにも活かせるので、Webマーケティングの学習をしつつ、アフィリエイトやWebライティングの副業をすると、相乗効果でスキルアップしやすくなりますよ。
そもそも僕もアフィリエイトをしつつWebマーケティングのスキルをつけて、Webマーケターとして転職しました。
業界をかえても対応しやすい
Webマーケティングの技術がつけば、売るものこだわる必要がなくなります。
ようはつぶしの聞きやすい仕事ということです。
Webマーケティングのスキルさえあれば、例えばアパレル系のWebマーケターとして数年働いた後、食品会社のWebマーケターとして働くなんてこともOKなわけなんです。
Web上でサービスが完結することが増えてきているこの世の中には、Web上で商品が売れる仕組みを作れる人は引く手あまたなのです。
オンラインスクールとは
ではここからはオンラインスクール全般についてどんなメリットやデメリットがあるのか解説していきましょう。
有り余るメリットがあるので、まずはそこから解説してきますね。
オンラインスクールのメリット
通学タイプより安い
通学するタイプのスクールに比べるとオンラインだと相場的には半額かそれ以下という感じです。
スクールに通うのは自己投資なので、その投資額の回収が早いというのは素晴らしいメリットです。
しかも通うから深く学べるとか、オンラインだから深く学べないとか、そんなことは一切ありませんからね。
結局はやる人の真剣さがものを言いますから。
外出にかかるデメリットの全てがない
オンラインスクールなので、外出にかかるデメリットのを考える必要がありません。
・交通費がない
・交通にかかる時間がない
・ウイルス感染の心配がない
外出するのってそれだけでも大きな壁があるので、それがないってだけでかなり良いですよね。
通う必要がないので働いている人でも受講できる
これはかなり大きなメリットですね。
毎日のように働いているのであれば、いちいち毎日のようにスクールに通うような時間なんてないはずです。
よってオンラインスクールは、フルタイムで働いている人でも新しいスキルをつけられる希望なのです。
様々なメリットがありましたね。ではここからはオンラインスクールの気になる点を解説してきます。
オンラインスクールの気になる点(しかし解決策あり)
友達はできないかもしれない
オンラインスクールでは友達はできませんが、そもそも小学校・中学校・高校・大学ならまだしも、オンラインのWebマーケティングスクールに友達を作りに行こうなんていう人はなかなかいないでしょうが、もし友達を作ろうと思っていたらごめんなさい。オンラインスクールでは他の生徒との絡みはほぼないので友達はつくりにくいでしょう。グループワークで他の生徒と顔を合わせるオンラインスクールもありますが、多くはないです。
そもそもオンラインスクールって本当にカリキュラムが濃密で短期間なので、そんなこと考えてる暇ないと思います。オンラインスクールに何をしに行くのか考えたら、友達を作りに行こうとは思わないはずです。高いお金を払うのですから、友達ではなくしっかりとスキルをつけましょう。友達は別の場所でいくらでも作れます。
ちゃんと続くの?
ちゃんと続くかは究極的なところは本人のやる理由とかモチベーション次第になってしまいますが、例えば独学でやると9割がすぐに辞めてしまうといわれるプログラミングですが、TechAcademyでは9割が続けられているそうです。ちなみに僕もその一人です。オンラインスクールでは受講者のモチベーションが下がらないようにしっかりとカリキュラムを組んでいるしカウンセリングも行うので、挫折しにくくなっているのです。そもそもオンラインスクールを使う理由って、独学では取りこぼしがある知識を得るためと、学習をブーストさせるためと、挫折をしないで知識・スキルを習得するためにあるので、ちゃんと続きやすくなっています。
スクール以外の教育サービスよりも高額
オンラインスクールは他の学習教材等に比べると確かに高額です。ただそれは他の安い学習教材と比較をしたらという話なので、高いかどうかは何と比べるかによります。だって普通の大学や通うタイプの専門学校に通うよりは明らかに安いですからね。しかもオンラインスクールに通ってプログラマーやWebマーケターになれたら大学や専門学校と引けを取らないかそれ以上のリターンがあるわけですから。
投資しただけの得られるものは大きいわけです。そもそもWebマーケターになればスクールの費用は回収できるので、あまり金額は心配しなくていいかなと。
物にお金をかけても物の価値は時間とともにどんどん下がっていきますが、自分(スキル)へかけるお金は確実にリターンを生む投資なのです。
自分に投資できなければ何に投資するのって感じですね。
Webマーケティングスクールって実際どうなの?口コミや評判を比較してみた
ではここからはやっと本題です。
Webマーケティングを学べる人気のオンラインスクールを紹介していきましょう。
それぞれのリンクを載せているので、クリックしてチェックしてみてください。
TechAcademy
公式サイト
特徴
・1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつくブートキャンプ
・週2回マンツーマンでのメンタリング
・毎日19〜23時のチャット・レビューサポート
・短期間でWeb広告のプラン二ングと運用ができるようになる学習プログラム
・効果的なWeb広告出稿を行い、Webサイトを成長させられるようになることがゴール
カリキュラム内容
主に広告運用に関してのカリキュラムのボリュームが大きくなっていますが、SEOやアクセス解析なども学べるので、会社のWebマーケティング担当者としては申し分ない内容となっています。
身につくスキル
・Webマーケティングの基礎知識
・Google Analyticsを利用したサイト分析
・SEOの理解と具体的なオペレーション
・リスティング広告の基礎知識と出稿・運用
・ディスプレイ広告の基礎知識と出稿・運用
・ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用
期間と料金
4週間プランが一番安いんですが、フルタイムで働いている社会人向けではありません。理由は単純でカリキュラムのボリュームが大きいからですね。
社会人なら最短でも8週間を目安としましょう。もうある程度SEOやアクセス解析などもわかっている場合は4週間でもいいと思いますけどね。完全初心者で4週間はちょっとキビシイかなと思います。
学習時間の目安としては160時間と公式では言っていますが、160時間ではちょっと短いかなという印象です。期間内に160時間以上確保できるか自分のスケジュールで確認してみましょう。
まぁ期間内に終わらなくてもカリキュラムの閲覧はできますし、追加料金でサポート頼めます。
ちなみにWebマーケティングコースだけじゃなく他のコースも受けてみたいという方は、お得に受講できる方法がありますので、こちらを参照してください。
お得情報あり!TechAcademyのWebマーケティングコースを受講した感想【結論:短期間でWebマーケティングの基礎を全体的に学ぶには最適です】
転職対応
正直僕はindeedとかで今の職場を探したのでTechaAcademyの転職サポートは使ったことないですけど、まぁこういうサポート体制があるみたいなので使ってみるのもいいかもしれませんね。
↓どんなもんかは聞いてみて肌感で確認するのが良いと思います。
口コミ・評判
◾️TechAcademy Webマーケティングコース
✅進捗:Lesson3-2今回は「質問をしてよかった!」と思える自分の知識を深くする回答をいただきました。
お金払ってる+毎週面談あるとあって流石にこれは辞められない戦いですね。
継続して本来の終了期間より前倒しで終わらせる気持ちです!!— サイト【転活中】Webマーケター目指して奮闘中 (@Roro_6o6o) April 13, 2021
#techacademy webマーケコース間もなく折り返し。今まで広告って新聞かTVCMしかイメージできなかったけど、web広告を学んでその可能性の大きさに感動中。リスティングもSEOもまだまだ需要はあるはずだから、両方で人の役に立てるようになりたいですね。マーケティングは奥が深くて学べば学ぶほど楽しい
— ナオ (@free_nao08) February 3, 2021
口コミはよさげな感じですね。
TechAcademyはIT系のスキル習得に関して幅広く対応しています。得意分野はプログラミングではありますが、動画編集やWebマーケティングなども充実しています。
僕もフロントエンドコースやWebデザインコース、Pythonコースなどのプログラミング系のコースも受けて、Webマーケティングコースも受けましたが、どのコースも内容としては充実していてよかったですよ。
公式サイト
DMM MARKETING WEBCAMP(マケキャン)
公式サイト
特徴
・3か月で転職を目指す転職型Webマーケティングスクール
・未経験特化型カリキュラム
・自分のペースで学習できるハイブリット学習環境
・WEBマーケティング会社とワークをすることもあるため、より実践的なスキルが身につく
カリキュラム内容と期間
3か月で実践的にWeb広告運用を学べる感じですね。SEOライティングは学ばないみたいですが、Web広告運用を学びたい人にはうってつけのカリキュラムなんじゃないでしょうか。
グループワークがあったりしてかなり実践的ですしね。
身につくスキル
大別するとこんな感じですかね。
・Webマーケティング基礎
・Web広告運用
Web広告運用に特化した感じです。いろんなスキルを広く浅く学ぶよりも、1つの武器を実践的に深く学びたい方には良いんじゃないでしょうか。
料金
転職できなければ半額返金保証みたいです。20万×3か月、これをお高めと考えるかは人次第ですが、転職して年収上がるからいいやと考えられるなら何も問題ないかなと。転職できなければ半額帰ってきますしね。しかも知識とスキルはつくわけですから、またあとから転職すればいいわけですし。
転職対応
転職対応はかなり手厚いようです。プログラミングスクールであるDMM WEB CAMPでは98%の転職成功率を誇っており、そのノウハウがあるからこそ未経験からでも転職に有利なんですね。
口コミ・評判
https://twitter.com/Aryu0205/status/1388091445500801029
https://twitter.com/ryupei1021/status/1388998550357385219
初回テスト結果74/108。苦手なのは略語とリスティング広告。思ったよりできそうな気がするので復習して再挑戦。#マケキャン
— マサキ@マケキャン4月生 (@masa4liberty) May 2, 2021
最初の口コミを見る感じだと転職のサポート体制はしっかりしているみたいですね。
あとの2つはマケキャンがどんな課題を与えているかの口コミです。
公式サイト
まずは公式サイトから無料カウンセリングしてみましょう。
ウェブマークス
公式サイト
特徴
・完全オンライン型のマーケター養成スクール
・唯一「SEOマーケター」に特化したスクール
・実際に案件を獲得するまでの流れを徹底解説
・案件を獲得してからの実行フェーズも充実
・満足いかなかったら全額返金保障付き
・就職お祝い金10万円をプレゼント
・1年間の就職サポートが無料
・GAIQやWeb解析士などの資格が取れる
資格がなくても転職は可能ですが、資格があれば転職の際のスキルの証明になりますね。
カリキュラム内容と期間、料金
身につくスキル
SEOに特化したマーケティングスキルです。
下の公式サイトにも書いてありますが、SEOを学ぶメリットがデカいので、個人的にもおすすめですね。
転職対応
そもそも就職コースがあって、転職活動に関しては1年間サポートしてくれるので、転職できなかったら自分が悪いというレベルです。
口コミ・評判
https://twitter.com/rinchanblog0215/status/1388385306102009857
https://twitter.com/web_matsu/status/1387298101749182466
クライアントワークが始まった。成果を出せるよう頑張っていこう。地道に実務経験と実績を積み重ね、1年後SEOを勉強してよかったと思える自分になります。#webmarks
— サノ@WEBマーケターfrom湘南 (@KousukeSano) April 26, 2021
みなさんSEOスキルアップに向けて燃えているようです。
公式サイト
まずは公式サイトから無料カウンセリングしてみましょう。
SEOのスキルを身に着けると会社のWebサイト運営担当になった時にも非常に重宝されるんじゃないですかね。
Webマーケターとして転職しやすくするためのコツは?
Webマーケターとして転職しやすくなるためのコツはというと王道はやはり自分でアフィリエイトなどをしながら学習してスキルアップすることですね。
あとはWebデザインとかプログラミングとかもわかるとプラス要素かなと思うので、幅広く学習するといいと思います。
あと実務経験なしからWebマーケターとして転職するのであれば、今までの経歴と共通点のある業界にWebマーケターとして転職するのが良いですね。
例えばあなたが洋服の販売員をやっていたなら、アパレル系の会社のWebマーケターとして転職するとかです。
あなたが不動産会社の営業マンだったなら、不動産会社のWebマーケターとして転職するとか。
それから業界を変えたいなら別の業界のWebマーケターとして転職すればいいのです。
それだと前職の経験を活かせるので業界ごと変えてしまうよりも転職がスムーズですよ。
業界も変えてしまうと、その業界のことと、Webマーケティングの両方を勉強しないといけないですからね。
Webマーケターとして転職した後も業界のことは勉強しないといけないにしても、経験があるほうがまだマシじゃないですか。
ちなみに僕も建設コンサルタント会社の設計技術者から、ホテルのフロントを経て、建設コンサルタント会社のWebマーケターに転職しました。
そんな感じで、いままで経験のある業界だと、未経験からWebマーケターになるにしても転職しやすいです。
ちなみに僕がWebマーケターとしての転職を果たした際の記事はこちらです。
結果発表!【30代×地方在住×未経験】がWebマーケティング転職を成功させた戦略はこれ!
結論とまとめ
結論
〇オンラインスクールのメリット
・通学タイプより安い
・外出にかかるデメリットの全てがない
・通う必要がないので働いている人でもできる
〇おすすめのオンラインWebマーケティングスクール
・TechAcademy Webマーケティングコース(Webマーケティング全般を網羅的に学ぶなら)
・DMM MARKETING WEBCAMP マケキャン(Web広告特化)
・WEBMARKS WEBマーケター育成講座(SEO特化)
こんな人におすすめ
・Webマーケティングを素早く体系的に学びたい人
・ある程度Weマーケティングがわかってきたけど、もっとまんべんなく知識を得たい人
・Webマーケティングを学んで転職に活かしたい人
・社内のWebマーケティング担当者になった人
個人的には、自分でアフィリエイトなどをしてWebマーケティングをかじったからこそ、スクールに通って知識をつけて不安が解消されたので、オンラインスクールに通ってよかったと思います。
「Webマーケティングはある程度わかってきたけど、独学だから知識に偏りがあって不安、Webマーケティングの知識を網羅的に得て、転職に活かしたい」
こんな人こそ、オンラインスクールが良いと思います。
コメントを投稿するにはログインしてください。