
↑本日はこういったお悩みに対する回答です。

・事業会社のWebマーケティング担当社員です。
・TechAcademyのWebマーケティングコースを受講しました。
この記事でわかること
・TechAcademyのWebマーケティングコースの概要
・TechAcademyのWebマーケティングコースを実際に受講した感想
・TechAcademyをお得に受講する方法
忙しい人のための結論(感想)
・短期間でWebマーケティングの全体的な基礎を学ぶにはTechAcademyのWebマーケティングコースは最適です
ここからはさらに詳しく解説していきましょう。
目次
TechAcademyのWebマーケティングコースを受講した感想
ここからはWebマーケティングコースを受講した理由と感想についてシェアしていきます。
僕がTechAcademyのWebマーケティングコースを受講した理由
TechAcademyのWebマーケティングコースを受講した理由
・Webマーケティングの全体像を網羅的に学習したかったから
・オンラインで短期間で学びたかったから
・TechAcademyは大手の人気オンラインスクールでカリキュラムやサポート体制などの口コミが良かったから
非常に個人的な話で申し訳ないのですが、僕は元々アフィリエイトをやっていたこともあって、SEOやWebサイト分析などは理解していました。
しかしリスティング広告やSNS広告などのWeb広告の分野に関しては無知でしたので、短期間で気合を入れて網羅的に学習したいと思いました。
なぜそう思っていたかというと、当時はまだ今のようにWebマーケティング社員として働いておらずホテルの従業員として接客スタッフをしており、転職してWebマーケティングを本業にするために短期間でWebマーケティングの全体像を学習したいと思っていたからでした。
そういった動機がありましたが、仕事を辞めてまでスクールに通ったりすることもできないので、仕事をしながらでも家にいながら受講できるオンライン型のスクールに決めました。
そしてオンラインスクールのなかでも色々調べると、TechAcademyはカリキュラムやサポート体制の質が良いとの口コミが多数ありましたので、TechAcademyを選びました。
【Webマーケティング社員になりたい・Webマーケティングの全体像が知りたい・オンラインスクールが良い・TechAcademyの評判が良い】
こういったシンプルな理由でTechAcademyの受講を決めました。
感想:TechAcademyのWebマーケティングコースは短期間でWebマーケティングの基礎を全体的に学ぶには最適です
僕は先ほどTechAcademyのWebマーケティングコースを受講した感想として以下のことを書きました。
・短期間でWebマーケティングの全体的な基礎を学ぶにはTechAcademyのWebマーケティングコースは最適です
もう少し深堀すると、この【全体的な基礎を学べる】というところが大切でした。
個人的な話になりますが、僕はアフィリエイトをしていたせいもあって、ある程度はWebマーケティングを分かったつもりになっていました。
しかしSEOやSNSに特化してただけなので、それ以外の手法の基礎を勉強できたのが良かったです。
アフィリエイトを続けるだけならSEOやSNSだけでも十分でしたが、企業やフリーランスでもWebマーケターとしてやっていくのであれば広告運用は必須になってくると思いますので、その辺もわかりやすく学べて良かったと思います。
Webマーケティングコースの学習カリキュラムは実務で行えるようにWebマーケティングの学習をしていきますし、
網羅的にまんべんなく学習できる内容となっているので、非常に安心しますし自信が付きます。
僕のようにSEOとアナリティクスばかり学習するということもないので、バランス感覚のあるWebマーケティングプランを提案できるようになります。
ただ、どのコースでも同じだと思いますが、完全初学者の場合は4週間コースでは短いので8週間のプランを選択しましょう。
4週間を選択するならアフィリエイトなどの経験者が学習を深めるために受講するのが良いかもしれないですね。
ではここからは詳しい内容に移っていきたいと思いますが、その前にそもそもWebマーケティングとはなんぞや?というところについて解説していきましょう。
Webマーケティングって何?
「Webマーケティングってなんのこっちゃ?」と分からない人に向けてシンプルに言うと、【インターネット上で売り上げが上がったり集客ができるように色々すること】です。
Webマーケティングをする目的
・会社や商品を周知させる
・問い合わせを増やす
・Web上で商品、サービスを売買する
マーケティングの1つの手段としてインターネット(Web/IT)を使うことです。
簡単にいうとWebを使った集客です。
簡単な例を1つ挙げると、例えばあなたが何か良いシャンプーを探しているとしますよね。
それでGoogleの検索画面で【シャンプー おすすめ】とかで検索するとします。
するとたくさん情報が出てきて、だいたい1ページ目の1番上から5番目くらいまでのサイトを見ますよね。
すると良さげなシャンプーがあったら買いますよね。それがWebマーケティングです。
このケースの場合は、Webマーケティングの部類でもSEOというスキルを使うことになります。
企業は物を売るためにWebサイトを構築してGoogleの検索画面で上位表示されるためにお金を使って広告を出したり、SEOという技術を使ったりします。
そしてシャンプーを作っている会社なら自分の会社のWebサイトがたくさんの人に見られるようにすれば、たくさんの人がシャンプーを買う確率が高まるということです。
他にもWebマーケティングの手法には様々なものがあります。
Webマーケティングの手法
・SEO(Googleに優良なコンテンツだと判断され上位表示されるようにする方法)
・リスティング広告(Google検索画面で上位表示されるための広告)
・ディスプレイ広告(Webサイトに貼られる広告)
・SNS広告(SNS上で運用される広告)含むSNS運用
・アクセス解析(上記した全ての手法の結果を検証すること)
Webマーケティングといっても、やらなければならないことは様々です。
これらの方法でWebマーケティングを行い上手にやれば、例え小さな個人のお店でもあまりお金をかけず努力で売上を伸ばすことが可能です。
あなたのお店のWebサイトを見た全国各地の人から注文が入ったりすることも可能なのです。
もちろん大企業もこういった方法を当たり前のように取り入れているところも多くなっています。
コロナの影響であまり外出せずにネット上で物を買う事が多くなってきた今、IT技術が発達してきている今、Webマーケティングができる【Webマーケター】の需要が伸びているのです。
ではここからはTechAcademyの内容に触れていきましょう。
TechAcademyとは何?
TechAcademyとは人気大手のオンラインスクールです。
Web/IT系の技術が最短で4週間、最長で16週間で学べます。
学べるコースは様々で、プログラミング系のコースやマーケティングが学べるコースなど多数あります。
下に画像を載せてますが、公式サイトの【コース】の部分を見て確認してください。
公式サイトのリンクを置いておきます。
シンプルに言うとITやWeb系の仕事で使う技術や知識がコースごとに色々学べますということです。
全部受講したらめちゃくちゃスキルつきそうですよね(笑)
学習の流れとしては【カリキュラムを読む→課題に挑戦】という流れなんですが、多数いるメンター(先生)さんにチャットで質問出来たり、週に2回(1回30分)くらいビデオチャットで話してアドバイスをもらえるという形です。
カリキュラムを消化しつつ課題に挑戦するという実践的な学習方法の流れを組みながら、気軽に質問ができるので挫折をするリスクが非常に低く継続しやすいということなんですね。
初学者において一番萎えるのは「わからないことがわからないという状態が続く」ということで、それが挫折の原因となるので、ググってわからなかったらすぐ聞ける!という環境であれば挫折が少ないということなんです。
TechAcademyのWebマーケティングコースで学べること
このリンクから見てもらうとよくわかりますが、
Webマーケティングコースも人気のコースとなっていて、Web上のマーケティングについて網羅的に学習することができます。
上の画像の通り、WebマーケティングコースではWebマーケティングにおける様々なことが学べます。
Webマーケティングコースで身につくスキル
・Webマーケティング基礎知識
・Webサイト分析
・SEO
・リスティング広告
・運用型ディスプレイ広告
・SNS広告
これらを学びつつ、オリジナルのマーケティングプランの作成まで行います。
これだけの範囲の学習をやっておけば、Webマーケティングってこんなものなんだってことがわかり、実務でも活かせるようになります。
概要がわかったところで、ここからは受講する前のお得情報についてシェアしていきましょう。
TechAcademyを受講する際のお得情報
ここまで読んでくれた方に3つお得情報です。
TechAcademyを受講する際のお得情報
・定額制ウケ放題プラン
・無料カウンセリング
・カリキュラム閲覧可能期間
これらについて説明していきます
定額制ウケ放題プラン
まずは定額制ウケ放題プランについてです。
僕はTechAcademyの受講を開始した時、プログラミング学習のためにフロントエンドコースを4週間学習してました。
でも僕はフロントエンドコースを受講した後にWebマーケティングコースを受講し、その後はWebデザインコースを受講し、さらにWebディレクションコースを学習し、最後にPythonコースを受講しました。
「そんなに受講しまくったらめちゃくちゃお金がかかるじゃん!」と思うかもしれませんが、そうでもないんです。
TechAcademyには受講した者しか知らない表に出していないコースがあり、それが定額制ウケ放題プランです。
↓普通の表に出しているこのウケ放題プランじゃないですよ?
定額制受け放題プランは、何かのコースを受講した後に案内が来ます。
例えば4週間プランを受講していたら3週間目くらいに案内のメールが来ます。
↓こういうメールです。
4週間42,000円(税別)で、1週間に1コース増やしていけるというものです。
なので一番お得なのは、何かのコースを4週間受けて、その後は他の受けたいコースを増やすのが良いかなと思います。
他に受けたいコースがない人は別にコースを増やさなくても良いでしょうけど、僕はプログラミング×マーケティング×デザイン×ディレクションなど学びたかったので、この定額制ウケ放題プランを選びました。
理由は簡単で、これからはプログラミングができるだけ、とかデザインができるだけとか、マーケティングができるだけよりも、色んなスキルをスキルセットとして持っている人の方が重宝されるし、自分のためにもなるからです。
Sランクのスキルを1つだけ持つより、Aランクのスキルを2つ3つ持っている方が人材価値として高くなるということです。
実際にWebマーケターでもWebマーケティング以外にも、プログラミングやデザインやデータ分析などのスキルセットを持っていた方が市場価値が高くなるのは明白です。
実際に僕も今はWebマーケティング以外のスキルとしてWebマーケティングに活かすためのデータ分析をするためにプログラミング言語であるPythonを学習しています。
ちなみにもちろんですがTechAcademyではPythonやデータ分析も学べます。
Pythonコース:Python初心者のためのコース
データサイエンスコース:Pythonはかじってるけどデータ分析を学びたいという人のためのコース
僕は市場価値の高い人になるため、色んなスキルを身に着けようと思ったのです。
そうなるためにお得なプランがあったので、選びました。
ちなみに定額ウケ放題プランを知ったきっかけとなったのはこの動画です。
最初は半信半疑だったんですけど、本当に案内のメールが来たので良かったです(笑)
無料カウンセリング
次に無料カウンセリングについて。
定額制ウケ放題プランがあるにはありますが、自分がなりたいものや学びたいことが漠然としているとコースを選択してももったいないので、まずは無料カウンセリングを受けてみると良いと思います。
無料カウンセリングのリンクを置いておきます。
無料カウンセリングをすればWebマーケティングを学ぼうと思ってたけどデータ分析がやりたいとわかったり、それでデータ分析を学ぼうと思ってたけどバックエンドのプログラミングがやりたくなったり、最初に色々聞いて自分がやりたいことがどのコースなら実現できるか聞いてみたら良いと思います。
カリキュラム閲覧可能期間
裏ワザというほどでもないんですが、余裕を持って受講するためには、受講期間の前に先に支払いを済ませておくという手段があります。
受講期間は決まっていますが、受講期間の開始前に支払いを済ませてしまえば受講期間開始前からカリキュラムの閲覧が可能になります。
例えば僕の場合は2020年の9月から4週間のプランだったのですが、8月なかばには支払いを済ませていたので、9月までカリキュラムを進めることができたのです。
チャットやビデオチャット(メンタリング)は受講期間開始からなのですが、TechAcademyのカリキュラムは質が良いのですが量も多いので、先にカリキュラムを閲覧できたことは大きなメリットでした。
ですので受講する際には受講期間を先に定めて早めに支払いを済ませると時間的に余裕を持ってお得に受講できます。
まとめ:TechAcademyのWebマーケティングコースを受けてみて良かった
今回のまとめです。
結論(感想)
・短期間でWebマーケティングの全体的な基礎を学ぶにはTechAcademyのWebマーケティングコースは最適です
僕がTechAcademyのWebマーケティングコースを受講した理由
・Webマーケティングの全体像を網羅的に学習したかったから
・オンラインで短期間で学びたかったから
・TechAcademyは大手の人気オンラインスクールでカリキュラムやサポート体制などの口コミが良かったから
Webマーケティングコースで身につくスキル
・Webマーケティング基礎知識
・Webサイト分析
・SEO
・リスティング広告
・運用型ディスプレイ広告
・SNS広告
TechAcademyを受講する際のお得情報
・定額制ウケ放題プラン
・無料カウンセリング
・カリキュラム閲覧可能期間
今回は以上です。
結局どんなにやる気があっても、独学だと知識に偏りが出てきてしまうものです。
よってWebマーケティングコースでリスティング広告やSNS広告なども学べて良かったです。
いままで理解していたと思っていたWebサイト分析についても、もっと深く突っ込んだ運用方法やデータ解析方法も学べたので受講しがいがありました。
【Webマーケターになりたい方・会社のWeb担当者になった方・個人でサイトを伸ばしたい方】など全ての人に対して、TechAcademyのWebマーケティングコースは基礎から広告の運用方法まで包括的に学べるためおすすめです。
この記事を読んだあなたが、仕事をしながらでも短期間でWebマーケティングの基礎を学習し、スキルと自信をつけてくれたら幸いです。
リンク置いときます。
ちなみにですが、僕がWebマーケターとして転職を果たした体験についての記事もあります。
Webマーケターとして転職したい方には有益ですので合わせて読んでみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。