
どうしたら仕事にやりがいを感じるようになるんだろうか。
↑本記事ではこういったお悩みにお答えしています。

・かつての僕もやりがいのない仕事をしていましたが、いまは仕事にやりがいを感じています。
こんな人におすすめの記事です
・仕事にやりがいを感じなくなったけどこのままじゃいけないと思っている人
・仕事にやりがいがなくて毎日つらいのでそれを脱却したい
読むメリット
・なんで今の仕事にやりがいがないかがわかる
・やりがいのある仕事の見つけ方がわかる
・毎日わくわくして成長を感じ、充実し、希望のある生活に近づける
・前に進んでいる、意味があると感じる仕事に出会う方法がわかる
長さとしては、10分もかからず読み終わります。
ただ本題に入る前に注意点です。
注意点
※この記事はあくまで仕事の中にやりがいを見出すための記事です。趣味や遊びや恋人等に生きがいを見出すのは別の話なのでこの記事では取り上げません。そもそも仕事は一日の大半の時間を費やすので、仕事のやりがいは仕事の中に見つけるのが良いでしょう。
24時間のうち8時間寝るとしたら、残りの16時間のうち、8時間くらいは実労働です。
しかし仕事に行く準備や通勤時間を考えると、仕事に関連する時間は8時間どころか12時間くらいありますよね。
仕事している時間が楽しいと思うのが、真の働き方改革です
さて、では真の働き方改革をするために解説していきましょうかね。
目次
仕事にやりがいがないと感じる人は自分のために仕事をしよう
さっそく結論です。
結論
・自分の願望を深堀して、目標に近づく手段として仕事を選びましょう
・つまり自分の願望を達成するために仕事をしましょう
自分のために仕事をしましょうというと、「いや、自分のために仕事してるよ!自分の生活のために仕事してるから!」と考える方、いると思います。
ただここで言っている自分のための仕事というのは、自分の生活のためのお金を稼ぐための自分ための仕事という意味ではなく、自分の夢や願望を形にするための仕事という意味です。
ではここからは、あなたが仕事にやりがいを感じない原因を考えていきましょう。
あなたが仕事にやりがいを感じない原因
あなたが仕事にやりがいを感じない理由はなんですか?
1つでも当てはまる人は時間を無駄にしているかもしれません。
仕事や働き方をかえることを考えてもいいかもしれませんね。
楽そうだからその仕事を選んだ
仕事を楽そうだからで選んでしまうというのは、そもそも仕事をしたくないというマインドが根底にあるので、やる気が起きるわけがありませんね。
楽そうな仕事を選ぶ精神と、仕事の中にやりがいを見出したい精神は真逆に位置するものですので、楽そうだからで仕事を選んでいなかったか自分の心に聞いてみましょう。もしかしたら楽そうだからで仕事を選んだことを忘れていて、やりがいがないなぁ、と思っているのかもしれません。
収入などの待遇で仕事を選んだ
収入などの待遇で仕事を選んだ場合は、仕事の内容を愛しているわけではありませんので、仕事の中にやりがいを見出すのは難しかもしれませんね。
もし収入で仕事を選んだ場合、仕事関連での楽しみは給料が支払われる時だけです。
もし給料日が月1なのであれば、その時だけを待つ人生って嫌じゃないですか?
収入以外にも近さや勤務時間や福利厚生で選んでいても全て同じです。
環境で選んでいるので、仕事をして得られるもので選んでいるからではないからです。
社会的に認められるからその仕事を選んだ
基準が自分にない人生は、悲しいですよ。
全く人目を気にしない人というのもなかなかいませんが、社会的に認められる仕事だからという理由で選んでしまうと、労働内容で選んでいるわけではないので、仕事がつまらないと感じるのも無理はありません。
重要なのは自己分析
色々と仕事にやりがいを感じない理由をあげましたが、どれか当てはまったでしょうか。
上記した【あなたが仕事にやりがいを感じない理由】に共通するものは、【本当に自分のためを思って仕事を選んでいるわけではない】ということです。つまりあなたの願望を深堀りできておらず、自己分析が足りていないのです。
あなたが必要なのは、自分の人生にもう一度向き合うことです。
あなたは何がしたいのですか。
なぜそれをすると喜びを感じますか。
なぜ、なぜ、と深堀しましょう。
ちなみにミイダスというWebサービスでは無料で職務適性や市場価値を診断してくれるので、使ってみると自己分析に有効です。
簡単な質問に答えるだけなので、そんなに手間もいりませんしね。
かつての僕も仕事にやりがいを感じることができていませんでした
これだけいうのは、かつて僕も自分の気持ちを深堀りできず、やりたいことを仕事にできていなかったからです。当然、やりがいを感じていませんでした。
僕は以前ホテルマンをしていましたが、前の仕事は拘束時間と待遇で選んでしまいました。
そして慣れてしまったから、惰性で続けていました。長く続けていたので仕事はできるようにはなりましたが、成長も情熱も感じませんでした。
ある日僕は、仕事だから行っている、という状態になっていることに気が付きました。
しかし何かしなきゃと思って、昔から文章を書くのが好きだったのでブログを始めました。そうしているうちに、収入を増大させてかつ半自動化できるWebマーケティングに魅力を感じ始めました。
Webマーケティングはやればやるほど成長を感じるし、とてもやりがいがあると感じました。それから僕はWebマーケティングを本業にしようと思い、ホテルマンをやめてWebマーケターとして転職をしました。
いまは本当にあの時転職の決断をして良かったと思っています。
仕事にやりがいを感じるためにできること
ここからはいくつか仕事にやりがいを感じるようになるためのコツを紹介していきましょう。
有効な自己分析の方法などを含んだ内容です。
この仕事をして自分は自分の望んでいる方向に向かっているか確認しよう
自己分析といっても何をしたらいいの?と思うでしょうから、まずは【この仕事をして自分は自分の望んでいる方向に向かっているのか】を確認しましょう。
あなたはあなたの仕事を通して、自分の望んでいる道に進んでいると思いますか?
仕事にやりがいを感じないという人は、まずこの質問にイエスと答えられないでしょう。
自分の人生、ないし仕事が自分の願望の方へ進んでいるかを知るためには、あなたは自分の人生の目標・やりたいことを深堀する必要があります。
今の仕事をして、自分の望む未来が得られるでしょうか?
望む未来から逆算して、求める結果を得るためにはどうすればいいのかを考えましょう
考える方法、考える力は、鍛えて得ることができます。
仕事のやりがいは、他人の頭の中にも、テレビの中にもありません。
自分の頭の中にしかありません。
この本はあなたの思考を整理しつつ、思考を耕すのにも持って来いです。
仕事だけではなくあなたの人生の生きがいを探すのに役立ってくれるでしょう。
自分の夢をかなえる力を育てるために仕事をしていると思うこと
もしあなたに叶えたい夢があるのなら、その夢に近づくために仕事をしているんだという気持ちを持ちましょう。
しかし気持ちを持つだけではダメで、本当にあなたの夢とあなたの仕事が関係するものではないといけません。
例えば僕はブログを通して日本の幸福度を上げたいという気持ちがありますが、今の本業はWebマーケティングなので、Webマーケティングで得たスキルは思いっきりブログに活かすことができます。
こういう風に、やりたいこととあなたの仕事を関係するものにしてください。
やりたいことを明確にしたら行動しましょう
やりたいことが明確になっても行動しなければ人生はかわりません。
つまらない人生から、成長と充実を感じる生きがいのある人生や、やりがいのある仕事に就くためには、行動しなければいけません。逆に行動すれば得られる可能性は十分あります。
もし、やりたい仕事がある人は、そのためにスキルアップしたり、転職をしましょう。
転職じゃなくても副業とかでもいいと思います。
自分の願望を知った後は、今のやりがいのない仕事を続けているのがアホらしくなるはずです。
やりたいことがわからない人は、何をしている時が楽しいかを書いてみましょう。
そしてそれはどうやったら得られるか考えましょう。
たいていはお金と時間が必要です。
ならお金と時間を得られるためにはどんなことをしたらいいか考えましょう。
いきなり不動産や金融資産を持って運用するのは難しいから、アフィリエイトを始めたり、プログラミングを勉強したりしてWebサービスを作ったりするのもいいでしょう。
アフィリエイトのやり方なら本やネットでも学べます。
プログラミングは、正直自分でやれる人はプロゲートとかで何となく概要を覚えて、それでもやりたかったらプログラミングの勉強を進めてみてもいいと思います。やる価値はかなりあると思います。
ただ頭のいい人でも難しいというか根気がいるので、挫折しやすいというのも事実なので、オンラインスクールで強制力を持たせてガガッとやってしまうのもセオリーです。まずは無料相談とかやってるので、どんなことができるのか聞いてみるといいと思います。
そのあと興味があったら僕みたいに色んなコース受けまくるのもいいと思います。その時の体験はこちらに書いてありますのでどうぞ。
お金のこととかおすすめの副業とかはこの本でかなりわかりやすく学べるので、お金のことも副業のこともよくわかんないけどわかるようになりたい、という人は読んでみる価値ありです。
自分の息子が大きくなったら読ませたい本ダントツ1位です。それくらいタメになります。
まとめ:自分の人生のために生きよう
今回は以上です。
自分の願望を深堀して、目標に近づく手段として仕事を選びましょう。
人生にはお金は必要ですが、それはそれとして大事だけど、本当に大事なのはあなたがあなたの望む人生を生きて楽しむことです。
今回の結論をもう一度言います。
結論
・自分の願望を深堀して、目標に近づく手段として仕事を選びましょう
・つまり自分の願望を達成するために仕事をしましょう
自分を知って、そのために何をしなければならないのか考え、ノートに書いてみましょう。
わかったら、行動して1つ1つ叶えていきましょう。
始めればできますが、始めないとできません。
あなたの仕事をやりがいのあるものにするかはあなた次第ですし、あなたの人生をかえるのもあなたしかいません。
答えは1つなのだから、得たいものを得て、楽しくいきましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。