Web系転職

サクッと退職したい方は必見!厳選した退職代行3社の費用等を比較してみた

退職代行

 

会社を辞めたいけど自分から退職を言い出すのは気が引ける。
最近は退職代行があるみたいだから、数社比較して、良いところは頼んでみたい。

 

↑本記事ではこういったお悩みにお答えしています。

 

ちょっと自己紹介です。

ブラック企業経験者です。

10年前、ブラック企業を辞める時に退職代行なんてものを知っていれば使いたかったです。

今の会社ではマーケティング責任者をしつつ、採用にもかかわっています。

 

近年は様々な代行サービスが増えていますよね。

ブラック企業が問題視されて、最近ではブラック企業の噂なんてなかなか聞くことは減ったと思います。

全体的には減少傾向にあると思いますが、制度的に改善してきても、上司が嫌な奴ならブラック職場になってしまいますから、あなたの職場がブラックかどうかなんてのは、いつも人のさじ加減ではありますよね。

ブラック企業は減っても、ブラック気質な人が消えたわけではないと思うのです。

そのせいで自分で退職を言い出しにくかったり、会いたくもない人がいるのも現状です。

 

こんな人におすすめの記事です。

退職代行を使おうと思っているから費用等の比較をしたい人

今の会社をスパっと辞めて次の人生に踏み出したい人

早く楽になりたい人

 

 

読むメリット

退職代行の相場観がわかる

退職代行サービスの比較をする手間が省ける

 

この記事であなたが退職代行を利用する際の比較の手間が省けたら幸いです。

 

ではまずは退職代行のメリット等を見てみましょう。

 

サクッと退職したい方は必見!厳選した退職代行3社の費用等を比較してみた

団欒

 

この記事を読んでいるあなたなら、退職代行のメリットやデメリット(注意点)などは把握済みかと思いますが、改めて確認してみましょう。

 

退職代行のメリット

お金を払えば明日から出社しなくていい。

会社とのやりとりもしなくていい。

 

退職代行の良いところはなんといってもこれらに尽きるんですよね。

シンプルにこれがメリットですし、そもそも退職代行とはそういうものです。

お金を払えば楽に簡単に会社を辞められる、それが最大のメリットです。

 

退職代行のデメリット(注意点)

・法適合の合同労働組合か、弁護士の退職代行業者じゃないと会社との交渉が上手くいかないかも。

・労働組合なのに振込先が株式会社や個人名になっていると、労働組合や弁護士を装った業者かも。

・退職代行を使うにしても自分の荷物は事前に持って帰る必要がある。

 

おすすめの退職代行は労働組合や弁護士が退職代行してくれるサービスです。会社と交渉になったときにやりとりしてくれるので、あなたへのストレスがなく、よりスパっと辞められます。

あとは自分の荷物を持ち帰るのも、備品を返すのも、郵送でやり取りすればいいと思うのですが、それこそ互いに面倒だと思うので、辞める前にできるだけ返した返してないが無いようにしましょう。でもそれすらも代行してくれるサービスもありますので、この記事でチェックしてみてください。

あとは普通の社員レベルではないと思いますが、重要な引きつぎ用の資料くらいは用意しとくと良いかもしれませんね。しかも郵送でOKです。

それすらも嫌なら別に用意しなくて良いですけどね。

 

それでは各退職代行を比較してみましょう。

サービス内容や費用等を比較して順位付けをしております。

 

3位:退職110番


退職110番

 

サービス内容(流れ)

・申し込み・支払い

・退職準備

・退職

 

特徴

・労働問題専門の弁護士法人

・退職不可なら全額返金

・全国対応

・会社とのやりとり不要

・秘密厳守

・面談不要

・未払い金や慰謝料請求などの各種請求・交渉にも対応

 

費用

正社員・アルバイト・パート一律

43800円(税込)

 

口コミ

「有給消化の交渉や損害賠償のことが心配だったので弁護士に依頼しました」
うちの会社の社長は面倒な人で、過去に退職した人とはほとんど揉めている感じです。
そんな状態なので辞めるのにもストレスが溜まります。できれば関わりたくない、誰かに交渉してもらえると助かるのに。
色々調べて退職代行サービスをお願いすることにしました。
希望は有給を消化すること。あとは社長が損害を請求するなんてことを言いかねないので、そちらでも対処できることを条件にしました。
退職代行で検索をして最初に見つけたのがここです。
最初から最後まで丁寧で問題なく有給消化ができ、損害賠償を請求されることなく退職できました。
料金が高めだけど、十分満足です。

「弁護士の退職代行サービスだけど安かったので頼んでみた」
仕事がつらくて嫌でたまらなかったので辞めたいといつも思っていました。
上司も上からモノ言う感じで嫌いです。
だから自分で辞めると言うと面倒くさいのがわかっていたので弁護士の退職代行サービスを使おうと思いました。
弁護士の退職代行サービスでも料金がまあまあ安かったのでよかったです。

出典:退職代行口コミ評判ランキング

 

お問い合わせは公式サイトから。

 

 

2位:退職代行ガーディアン


退職代行ガーディアン

 

サービス内容(流れ)

・相談

・支払い

・退職

 

相談・やりとりはLINEや電話で無制限にできます。

 

特徴

・確実・即日・365日・全国対応

・即日出社せず退職できる

・料金一律で追加料金なし

・会社や上司へ連絡不要

・一般企業とは違い労働組合なので代理人として交渉可能

・確実に退職できる

 

法適合の労働組合法人が運営しているため、確実でリスクが無いにもかかわらず、弁護士事務所より安いです。

 

費用

正社員・アルバイト・パート一律で29800円

追加料金なし

 

口コミ

こちらは公式サイトにある退職事例です。

「もっと早く辞めれば良かった」
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。

「心と体が壊れる前に」
入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

「入社2日で退職代行」
全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。

出典:退職代行ガーディアン

 

約3万円払ってしまえば確実に辞められるという、とても分かりやすいサービスです。

3万円で苦しみから解放されるなら良くないですか?

悩んでいるくらいなら早く使ったほうが良いですよ。

 

お問い合わせは公式サイトから。

 

 

1位:男の退職代行

男の退職代行

 

サービス内容(流れ)

・無料退職相談

・申し込み又はお振込み

・退職

 

特徴

・スマホで即退職

・24時間いつでもOK

・退職成功率100%

・退職できない場合返金保証

・完全無料転職サポート

・相談回数無制限

・追加料金一切なし

・対応スピードが早い

・労働組合なので交渉ができる

 

費用

アルバイト・パート

19800円(税込)

正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など

26800円(税込)

 

口コミ

・いつ質問を送ってもすぐに返事をもらうことができたので、安心して申し込みができた。
・安い料金でも依頼から実施までの流れがスムーズで退職後に必要な手続きも丁寧に教えてもらえた。
・上司からのパワハラから解放されることができて、気持ちに余裕ができた。
・男性の退職代行サービスで1位に選ばれていて、安い値段でも心配なことなく当日で退職できた。
・料金が比較的安いので心配だったが細かい要望などもしっかりとヒアリングをしてくれ、安心して手続きを任せられた。
・辞めると言い出せなかったのを代わりに退職を言ってもらえて心が救われた。
・希望していた即日退職をすぐにかなえてくれた。
・サポート期間や転職サポートなどのサービスも充実していた。
・即日退職ができて転職活動がスムーズに進められた。

出典:男の退職代行

 

創業16年の実績があり、サービス内容から費用まで総合的に1位と判断しました。

 

お問い合わせは公式サイトから。

 

 

 

ちなみに運営元が同じサービスで女性の退職代行【わたしNEXT】もありますので、女性の方はこちらを要チェックです。

 

 

 

お問い合わせは公式サイトから。

 

まとめ:退職代行比較表

 

退職代行比較表はこんな感じです。

こちらは厳選した退職代行なのでどれを選んでも早く確実にリスクなく退職できると思いますが、あえて順位をつけるならこんな感じということです。

この記事であなたが退職代行を利用する際の比較の手間が省けたら幸いです。

退職後は 親身なサポートをしてくれる転職エージェントを使って新しいステップに進んでください。

マイナビエージェント

 

  • この記事を書いた人

ヒロ

Webマーケティング会社でマーケターやってます。自社とクライアントのメディアのグロースやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

-Web系転職