※内容に広告・プロモーションを含みます。

Web系転職

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われても気にする必要など全くない件

笑顔
仕事中上司に「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた。それはそうかもしれないけどさ。。。このモヤモヤをどうにか晴らしたい。

↑本記事はこういったお悩みを解決する記事です。

こちらは動画verです。

ちょっとした自己紹介です

・前職で同じようなことを言うパワハラ上司がいましたので、この手のお悩みには答えられると思います。

こんな人におすすめの記事です。

・お前の代わりはいくらでもいる、と言われたことがある人

・別に言われたことはないけど、身近に言っている人がいる人

読むメリット

・パワハラ上司も取るに足らない存在だとわかる

・物事を俯瞰的に見れて安心する

結論

さっそく結論をいうと、仕事で代わりがいない人なんていないので、気にしなくていいです。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言ってる奴の代わりもいるから全く気にする必要なし。

しかしこう言いたくなる人もいるでしょう。

「大事なポジションなら代わりはいないでしょ?」

が、残念ながらそんなことはないのです。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われても気にする必要など全くない件

ここからは「お前の代わりはいくらでもいる」と言われても気にする必要など全くない理由について深堀していきます。

といっても特別な提案でもなく、周りを見てよくよく考えればわかる話です。

首相が代わっても大丈夫だから

日本の首相って大事なポジションですよね。

その大事なポジションの首相がちょこちょこ替わっても国は破滅していません。

1885年(明治18年)の伊藤博文から始まり、136年後の2021年の菅義偉さんで99代目の首相ですけれども、その間様々なことがあって様々な人が首相になりましたが、大事なポジションだというのに替わりはたくさんいるもんですな。

で、こんなに首相が替わっているのに日本はまだまだ大丈夫です。

首相が替わっても大丈夫なんだから、上司のポジションだって誰になっても大丈夫なんですよ。

急にいなくなったらちょっとの間は困るかもしれませんが、時間がたてば元通りです。

「替わりはいくらでもいる」に例外はありません。

皆組織の一部でしかないから

その人がいないと成り立たないポジションなんてありません。

皆それぞれ何らかの組織の一部でしかないのです。

その人がいなければ成り立たない組織(会社、部署等)など、非常に脆弱なので、もし上司が「自分がいないとダメだ」と思っているのであれば、組織の脆弱さを恥とも思ってないお山の大将にすぎないのです。

もし「お前の代わりはいくらでもいる」と言われたら【お前もそうだけどな】と思えば良いだけなのです。

ただガチのパワハラで言ってるだけだから

「お前の代わりはいくらでもいる」なんてのはただの暴言でありモラハラ&パワハラなので、マジで言ってる人いたらそいつが頭おかしいだけなので気にする必要はありません。

あなたのことを思っていれば100%言わないセリフでありただのストレス発散のために言っているだけなので、そんな相手に自分の人生の時間やメンタルを使って思い悩むのはやめましょう。

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われた時の解決策

PC指差し

ではここからは「お前の代わりはいくらでもいる」なんてことを言われた時の解決策を見ていきましょう。

会社の組織図を見てみよう

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われたら、嫌な気持ちになるでしょう。

じゃあ、気持ちがスッと楽になる方法を1つ教えます。

もし会社組織の人間、例えば上司などに「お前の代わりはいくらでもいる」と言われたら、会社の組織図を見てみましょう。

するとわかるはずです。あなたに「お前の代わりはいくらでもいる」と言った人も、組織のコマの1部でしかありません。

そしてそのコマには別の人が入る可能性も十分あります。

パワハラしてるやつがどんなポジションなのか俯瞰で確認しましょう。

なんてことはない人物なのです。

そしてもっと上のポジションの人にパワハラ人間のことについて相談すれば良いのです。

その人の人間的価値を考えよう

世界には70億人くらいのひとがいますが、そのパワハラ人間は70億人中の何位くらいの価値の人間だと思いますか?

多くの人を幸せにしている人が上位で、多くの人を不幸せにしている人を下位だとします。

するとパワハラ人間はかなり下の方になりませんか?

会社という組織のポジションで見るから上司とか思うかもしれませんが、組織を取り払えばただのクソ人間という人はたくさんいますよね。

組織があるから上司はデカい顔をしているかもしれませんが、組織の外だとなんてことはない取るに足らない人間だということを理解しましょう。

証拠を押さえよう

パワハラ撃退のために一番手っ取り早いのは証拠をおさえることです。

ボイスレコーダーなどに録音しておくなどして、証拠を残しておきましょう。

証拠がなければいくら訴えても負けてしまう可能性があります。

しかし証拠があれば話は別です。

証拠をつかめば上の人間に言うなり訴えるなりすればいいのです。

そもそもそういうことを言われない人生にしよう

一番いいのはそもそも「お前の代わりはいくらでもいる」と言われない状況に身を置くことです。

そして言われない状況に身を置くのも大事ですが、言われない自分になるというのも大事です。

言われない状況に身を置くことや、言われない自分になるってどういうことでしょうか。

スキルアップする

スキルアップしたからといって絶対嫌なことを何も言われなくなるなんてことはないかもしれませんが、言われる確率は減ります。

いまの仕事をそのまま頑張れるならそれでもいいかもしれませんが、今の時代ならITの技術を習得しましょう。

例えばプログラミング言語であるPythonでは、様々な仕事を自動化できるため、仕事の能率が何倍にもなります。

リモートワークができる仕事にもつけるようになりますので、そもそも嫌な上司と出会わなくてよくなるのです。

オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」:初心者にも優しく、実務的なプログラミングを段階的に学べるオンラインPython学習サービス。

Pythonコース:講師の現役エンジニア達の質が高い大人気オンラインスクールのPythonコース。

ITスキルを身につけて、いまよりも自由な生活を手に入れましょう。

退職する

嫌な上司から離れる一番の手立ては退職することです。

人を変える努力をするより自分が去った方が早いですよ。

それに上司が替わったり悔い改めたとしてもそいつと会うだけでもう嫌でしょ?

ならさっさと損切りしてつぎに行った方が賢明です。

転職する

せっかく退職するなら転職はもっと給料の多いところにチャレンジしましょう。

ポジウィルキャリア:年収最大150万アップの実績ありの、日本初の転職トレーニングサービスです。

MIYAKO TICKET:上京したい方の転職から家探しまで一貫して請け負ってくれます。

reフレッシュ転職:転職だけではなく退職に関しても支援してくれます。

転職hone:なかなか採用されないと悩んでいる方は必見です。一緒になってプランニングしてくれます。

【第二新卒エージェントneo】:厳選した求人とアフターフォローが魅力です。

マイナビエージェント:親身にサポートしてくれる定番の転職エージェントです。

嫌な思いして会社を辞めたのですから、次はもっと良い思いしないとダメですからね。

ちなみにミイダスというWebサービスでは無料で職務適性や市場価値を診断してくれるので、使ってみると自己分析に有効です。

簡単な質問に答えるだけなので、そんなに手間もいりません。

結論とまとめ:仕事上の替えはいるけど、【あなた】の替えはいない

これまでさんざん替えはいるとは言いましたが、これは仕事上のポジションの話です。

もちろんあなたはこの世に1人しかいませんので、そういう意味ではあなたの代わりはいませんので、自分のことを大切にしてください。

そして自分を大切にするからこそ、嫌な上司と戦ってはいけません。

それはクソの中に突っ込んでいくようなもので、勝っても何も良いことありませんから、いないものとして扱って軽くフェードアウトしましょう。

証拠をおさえつつ、スキルアップして、転職すれば良いのです。

退職後、抑えた証拠をどう使うかは後で決めたら良いのです。

たぶんあなたがもっと良い自分の望む【ポジション】にチェンジ出来たら、証拠を使おうなんて気持ちはなくなりますよ。

  • この記事を書いた人

ヒロ

Webマーケティング会社でマーケターやってます。自社とクライアントのメディアのグロースやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

-Web系転職