ライフハック

【コスパ重視】おすすめのお金のかからない趣味【運動系・芸術系・稼げる系】

ギター

 

毎日つまらないから何か趣味が欲しいけど、あまりお金をかけたくはないな。何か良い趣味はないかな。

 

↑本記事はこういったお悩みにお答えする記事です。

 

ちょっとした自己紹介です

・多趣味ですが、あまり趣味にはお金ををかけてはいません

 

 

こんな人におすすめの記事です

・趣味を探してるがあまりお金をかけたくはない

・お金はかからないけどあまりおすすめしない趣味も知りたい

 

 

スポンサーリンク

【コスパ重視】おすすめのお金のかからない趣味【運動系・芸術系・稼げる系】

 

「何か趣味が欲しい」

と思っていても、あまりお金をかけたくないものですよね。

逆にお金のかかる趣味といえば【ギャンブル・美容・グルメ】など様々ですが、これらを楽しもうとするといくらお金があっても足りません。

よってこの記事では、あまりお金をかけなくても始められる趣味を紹介します。

 

注意点

お金がかからない言っても、厳密にはあまりかからないというわけで、完全に0円でというわけにはいきませんが、比較的お金のかからない趣味でおすすめなものを紹介したいと思います。

 

この記事では比較的お金のかからない趣味でも【運動系・芸術系・稼げる系】にわけて解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

運動系のあまりお金のかからない趣味

 

ここからは運動系の趣味を解説していきます。

 

ウォーキング

 

歩くだけと言ってもウォーキングと散歩ではニュアンスが違いますね。

ウォーキングは早歩きで運動のためにしている感じがしますし、散歩は景色を楽しんだりするものでしょう。

ウォーキングでしたら健康にも良いですし、今すぐに始められます。疲れすぎず、気分もすっきりしますし、良い趣味です。

散歩の場合は、景色を楽しんでいるうちにお店に入ってしまったり買い物をしてしまう可能性があるので、余計にお金がかかってしまうことがあります(笑)

30分なら30分と決めて、サクサク歩くのが良いでしょう。

 

コスト

・動きやすい服装と歩きやすい靴さえあればOK

 

パフォーマンス

・健康維持

・気分改善

 

 

筋トレ

 

 

ジムに通ったりすれば月謝がかかりますが、自分で器具を買うなら数万円あれば一式揃いますし、健康のためだけなら自重トレーニングで十分です。

肩と胸の日・背中の日・足の日などわけて週3-4回すれば十分でしょう。腹筋は回復が早いのでトレーニングする日ならいつもやってOKです。

 

私はジムや自宅の器具でトレーニングしていますが、ペースはそんな感じです。

 

肩と胸の日の例(ジムやホームジムの場合)

・ベンチプレス

・インクラインプレス

・ショルダープレス

・サイドレイズ

・リアレイズ

 

肩と胸の日の例(自重トレーニング)

・プッシュアップ

・椅子ディップス

・倒立

・クランチ

 

背中の日の例(ジムやホームジムの場合)

・デッドリフト

・ベントオーバーロー

・チンニング

・シーテッドロー

・アームカール

という感じです。

この中から3-4種目します。

 

背中の日の例(自重トレーニング)

・バックエクステンション

・チンニング

これくらいでOKでしょう。

チンニングは公園の鉄棒などでできますが、なければブリッジなどでも背筋は鍛えられます。

 

足の日

・スクワット

・ブルガリアンスクワット

・カーフレイズ

足の日は、ジムやホームジムと自重で種目にあまり違いはありません。

 

 

コスト

器具を使わない自重トレーニングだけなら、コスト的には運動着やシューズくらいですね。

運動器具を買うにしても、インクラインベンチと可変式ダンベルがあれば3万円以下で揃いますので、3か月使えば普通に通う系のジムと考えるとタダになる計算です。

 

ちなみにおすすめの筋トレグッズはこちらにまとめています。

これだけ買っておけばOK!おすすめのホームトレーニング器具特集

 

 

パフォーマンス

筋トレをすると良い事ばかりなのですが、長くなるのでここでは書きません。

筋トレについてのメリットを語る書籍などはいまたくさんあるので、読んでみるといいと思います。

 

ただ僕が筋トレをして思うメリットは、

・女子の反応が良い

・肌がきれいになること

・自信がつく

・筋トレしないより筋トレしている方が日常生活のエネルギーが多い気がして元気

 

などです。

あと医学的には、体内のエネルギーを作るミトコンドリアが筋トレによって増えるので、アンチエイジングになったり生活習慣予防になるということです。ボディビルダーのおじいちゃんの肌がハリがあってきれいなのはたんぱく質をたくさんとって筋トレしているからです。

とにかく言いたいのは、筋トレ最高ということです。すぐにでも始めましょう。

 

HIITトレーニング

 

HIITトレーニングとは、簡単に言うと筋トレとエアロビを合わせたようなものです。YouTubeで【HIIT】と調べるとたくさん出てきますよ。

 

おすすめのHIITトレーニングの動画

 

↑どちらもキツすぎずキツくなさすぎずちょうどいいHIITトレーニング動画です。

 

コスト

YouTubeを見られる環境があれば大丈夫なので、YouTubeを見られる環境があるのであれば、無料ですぐに始められます。

 

パフォーマンス

・心肺機能向上

・筋力アップ

・集中力、気分の向上

つまり筋トレや有酸素運動で得られる効果が1度に得られます。

 

 

スポンサーリンク

芸術系のあまりお金のかからない趣味

 

ここからは芸術系のあまりお金のかからない趣味を書いていきます。

 

 

 

コスト

画材等の道具を色々揃えるとなると追加でどんどんお金がかかりますが、ペンタブなら1万円以下で買えるものが多く、性能も良いです。

 

専門の器具を買わなくても紙とペンだけあれば始められますし、デジタルだと安く済みます。

 

 

パフォーマンス

最近はひとりで黙々描くだけではなくPIXIVなどのサイトに投稿すればたくさんの人に見てもらう事も出来るので、新しいコミュニケーションが始まるかもしれません。

ココナラではイラストを出品してお小遣い稼ぎもできますよ。

 

絵は極めても極めても先がありますし、奥が深いです。手軽に始められていつまでも続けられる趣味なので、かなりおすすめです。

 

楽器

 

電子ピアノでも乾電池でも作動できるので、場所を選びません。

ギターやウクレレなども弾けるとかっこいいですよね。ギターやウクレレなども音が小さくなるように工夫できますし、なんなら外で練習してもいいわけですし。

恥ずかしいことなんかなんにもありません。世の中の人は、他人の事など気にしていません。

自分の思う通りに、素晴らしい音楽ライフをはじめてみたら良いと思います。

 

コスト

Amazonなどの通販サイトでしたら良いものがかなり安くで売ってます。

キーボード20000円以下、キーボードスタンド3000円以下、椅子3000円以下くらいで買えます。

3万円以下で一式揃います。

 

↓初心者向けの電子ピアノです。

 

 

あとは専用のヘッドホンがあれば楽器禁止のアパートでも演奏できますし、楽器NGな家に住んでいる人でも挑戦できるので誰にでもおすすめです。

 

パフォーマンス

何か楽器が弾けたらとにかく素敵です。

 

演奏できる人生と演奏できない人生なら、演奏できる人生の方が楽しいに決まってます。

 

 

スポンサーリンク

稼げる系のあまりお金のかからない趣味

 

以下では稼げる系のあまりお金のかからない趣味をご紹介します。

 

ブログ

 

無料ブログ(はてなブログなど)はもちろん費用はかかりませんし、直ぐに始められます。

稼ごうと思っているのであれば、初めからレンタルサーバー、ドメイン、WordPressテーマを使った方が良いでしょう。

何より無料ブログだと制限もたくさんあるし、自分のブログが削除される可能性もあります。

なので僕は初めからお金をかけてブログをやっていました。

といってもアフィリエイトを1-2年続けていれば投資額は回収できます。

 

初期コスト

ガチで稼ごうと思っても初期費用としてはサーバーレンタル代、ドメイン取得代、テーマ代で3万円くらいです。

 

僕の場合、サーバーはエックスサーバー使っていて、ドメインはお名前.comで独自ドメインを取得し、サイト作成はワードプレスでテーマもAffinger5を使っています。

ガチでブログやる人の王道です。安心安全で後で困ることはありません。

 

継続コスト

次の年からはサーバー代とドメイン代の1万円くらいです。

 

パフォーマンス

収益目的でも、月収0円から数千万円以上とめちゃくちゃ幅があります。

 

僕は趣味と実益を兼ねてやっていますが、完全趣味でやっている方、完全ビジネスでやっている方、趣味でやっていたけどお金が稼げるようになった方、様々です。

文章を書いていると自分の頭が整理されますし、人に教えるということは自分の勉強にもなります。

GoogleアドセンスやAmazonや楽天、その他アフィリエイトなどの広告を貼れば収益になる可能性があります。

ブログで自分のサイトを作るだけでも結構な勉強になるので、やってみてはいいんじゃないでしょうか。

 

英語学習

 

コスト

今やオンライン英会話でも月々6000円程度で毎日できますし、本当に良い時代になりました。

DMM英会話

英会話パスポート

 

YoutubeがあるおかげでTEDなどを見れば英語字幕と日本語字幕どちらも載っているので無料でとても良い教材になります。

僕の英語学習法をこちらにまとめているのでおすすめです。

僕がやっている英語学習法をシェアします

 

パフォーマンス

仕事にもよりますが、英語が話せればそれだけで仕事の幅も広がるかもしれませんし、そもそも英語が話せてマイナスになるなんてことはないでしょう。

英語さえ話せれば外国人の友人もできやすいですし、旅行や海外移住しても言語の問題であまり困ることはないでしょう。

 

そもそも英語が話せると、なんとなくかっこよくないですか。

僕が始めた動機も、そんなもんです。

英語が話せる自分かっこいい!的な感じで自己肯定感も上がりますし、良い事ばかりでかなりおすすめです。

 

資格の勉強

 

コスト

教材代

 

パフォーマンス

資格の勉強であれば問題集などのテキストの金額だけなので何万円もかかりませんし、仕事に活かせるのであればコスパはいいんじゃないでしょうか。

まぁ、趣味にコスパを求めるのもどうかと思うのはわかりますが、どうせ時間を使うのであればコスパが良いほうが良いですよね。

 

ただ注意なのが、法律が絡んでくる資格に関しては、古本屋で中古の教材を買わない方が良いという事です。

というのも法律はちょこちょこ変わるので、古い情報を記憶してしまうと逆にデメリットになるからです。

なので教材は最新版を買うようにしましょう。あと、教科書から始めるのではなく、問題集からやりましょう。

難しい事は省きますが、最近の研究では教科書を何回も読むよりも、問題集からやってひたすら問題集を解いた方が記憶に定着しやすく学習効率が良いということがわかってきたからです。

問題集→答え合わせ→問題集→答え合わせ、と繰り返し、さらに深めたいところを補足で教科書を読むのが良いそうです。

 

動画編集

 

動画編集して自分でYouTubeに上げるだけでも楽しそうですよね。

趣味と実益を兼ねた良い趣味です。

 

コスト

定番の動画編集ソフトなら買い切り型のものが1万円から1万5千円程度で売っているので、コストというコストはこれくらいですね。

 

5年連続国内販売本数No1のビデオ編集ソフト

 

 

パフォーマンス

作った動画を自分で観るだけでも楽しいですし、人に観てもらうのも良いですよね。

仕事で使う人もいるでしょう。僕も趣味で動画編集してたんですが、仕事でも1つのプロジェクトの中で動画編集しました(笑)

YouTubeに投稿して収益が出たらそれはそれで良い小遣い稼ぎになります。

小遣い稼ぎだけではなく、本業の収入を超えるくらいになる人もいますしね。

 

 

プログラミング

 

コスト

初心者向けにはまずはプロゲートとかであれば月額1000円くらいで一通りできることはできます。

あとはUdemyとかの有料動画サイトで学習動画を購入したりですかね。スクールとかも良いですが、お金はかかります。

ただ身につければ大きなリターンがあるのは間違いないです。

 

パフォーマンス

・エンジニアの需要は右肩上がり

・リモートワーク可能

・習得するプログラミング言語によっては様々なことの自動化が可能になる

・Webサービスの開発ができるようになる

 

習得は根気がいりますが、それゆえに一番はっきりした効果・メリットがあるのはプログラミングでしょうね。

ちなみに今からやるならデータ分析や自動化、AI学習、Webサービス開発など様々な用途で活躍できるPythonがおすすめです。

Pythonに関する記事も書いているので読んでみてください。

Webマーケティング職がプログラミング「Python」を学習するメリット【結論:Webマーケティング×Python(データ解析)は最強】

 

 

スポンサーリンク

お金はかからないけどあまりおすすめしない趣味

 

ここからはお金はあまりかからないけどお勧めしない趣味を紹介します。

 

ランニングなどの高度な有酸素運動

 

ランニングなどの高度な有酸素運動はあまりおすすめできません。

というのも、最近の研究では有酸素運動をすると老化や肥満を促進させる可能性があると言われているからです。

簡単にメリットとデメリットを挙げます。

 

メリット

・有酸素運動をすると気持ちいい

 

デメリット

・有酸素運動では脂肪は燃えにくい

・痩せているのではなく筋肉が落ちている

・関節に良くない

・食欲が増進されてしまう

・活性酸素によってミトコンドリアを傷つけ老化の原因になる

 

少ないメリットに対してデメリットが多すぎるのです。

詳しくはこちらとこちらの動画を見ていただけるとわかりやすいと思います。

痩せないし老化する!ランニングの真実 

【ダイエットの勘違い】有酸素運動"だけ"をするとなぜ、太りやすい体質になるのか?

 

 

まとめ:お金をかけなくても人生は楽しめる!

 

運動系のあまりお金のかからない趣味

・ウォーキング

・筋トレ

・HIITトレーニング

 

芸術系のあまりお金のかからない趣味

・絵

・楽器

 

稼げる系のあまりお金のかからない趣味

・ブログ

・英語学習

・資格の学習

・動画編集

・プログラミング

 

いかがだったでしょうか。

今日は簡単ではありましたが、お金のあまりかからない趣味をおすすめしました。

この記事を通してさらなる楽しい日々を送れるようになってくれたら幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

ヒロ

Webマーケティング会社でマーケターやってます。自社とクライアントのメディアのグロースやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

-ライフハック
-