※内容に広告・プロモーションを含みます。

ライフハック

【厳選!】便利な家事代行サービスで人生の質が上がる話【家事代行おすすめ紹介】

家事代行サービス

 

仕事や用事が忙しくて家事までしてると疲れちゃう。。。家事代行のサービスが増えてるみたいだけど、どんな感じなんだろう??

 

↑こんなあなたのための記事です。

家事代行についてまるっとわかりやすくまとめてますので、参考にしてみてください。

だいたい5分くらいで読み終わります。

 

【厳選!】便利な家事代行サービスで人生の質が上がる話【家事代行おすすめ紹介】

 

\\こんなあなたにおすすめの記事です//

・家事代行サービスに興味がある

・家事が面倒くさい

・忙しくて家事をやっている暇がない

 

結論:家事代行サービスは人生の時間が増えて人生の質が上がる最高の選択肢です。

 

詳しく見ていきましょう。

 

家事代行ってどんなもの

 

最近は電話受付でもネット受付でも対応していてスマホから受付できる便利な家事代行サービスが増えてます。

会社によって対応地域に差がありますので、チェックしてみると良いと思います。

家事代行サービスも増えてきて多様化してきているので、どんなサービスを受けられるのかとか、

どんな人がいるのかとか、聞いてみると良いかもしれないですね。

基本的に下記に挙げている会社は採用基準も厳しめで厳選された人しか働けないので、

安全安心かと思います。

 

家事代行ならカジェール

採用率8%以下の厳選されたスタッフ。ライフスタイルに合わせたプランが組めて便利です。

 

【タスカジ】あなたにぴったりのハウスキーパーを探そう

業界最安値水準。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼。

 

1時間2,190円の家事代行サービスCaSy

お財布と心が笑顔になるクラウド家事代行。

 

家事内容も幅広く、ちょっとした頼み事とかも時間内ならやってくれる場合がほとんどなので、

細かく聞いてみると良いでしょう。

逆にやってほしくないこととか、あまり気にしないこととかも言っておくと、お互いにスムーズです。

 

・料理

・洗濯

・掃除

・ベビーシッター

・高齢者のペルパー

・買い物

 

など、それぞれの会社の売りがあるので、チェックしてみてください。

 

家事代行のメリット

 

家事代行のメリットと言えば、非常にわかりやすく時短できるということですね。

 

Twitterにはこんな意見も↓

 

家事はきちんとやっていくと相当労力いりますからね。

家事代行のメリットは計り知れないほど大きなものです。

 

詳しく見ていきましょう。

 

時短&手間が省ける

 

家事って生活の基礎と言えますよね。

家電製品の発達により省ける作業が増えているとはいえ、まだたくさんの時間がかかってしまうことは皆さんお分かりだと思います。

『家事が好き!』という人なら良いんでしょうが、そうでない人にとっては【ほぼ毎日やらないといけない面倒くさいこと】でしかないと思います。

一通りの家事をあげてみましょう。

・食事の準備

・掃除

・買い物

・洗濯

・片付け

 

ざっと計算すると3~4時間くらいはかかります。

まぁどこかで手を抜いたりはするにせよ、衛生面・健康面・過ごしやすさなどを維持するためにしているとはいえ、

できることならしたくないという人がほとんどでしょう。

 

空いた時間を自己投資やレジャーに

 

上に書いたように、家事の時間はちゃんとすると毎日3から4時間くらいはかかります。

毎日4時間家事をしていると仮定して計算してみましょう。

 

1日:4時間

1週間:28時間

1か月:120時間(5日間)

1年:1460時間(60日間)

10年:14600時間(608日間:1.7年間)

50年:73000時間(3041日間:8.3年間)

 

ざっとした計算ですけど、ものすごい時間を家事にかけているということが実感できますよね。

これはゆゆしき問題です。家事に時間を取られる人生ってなんだか嫌ですよね。

もし他に学びたいことや、やりたいことがあるのであれば、その方に時間を費やした方が生産的です。

例えば家事につかっている時間を副業に使えば、家事代行サービスに使っているお金以上のリターンが得られるかもしれないですし。

資格取得とかの勉強なら確実にはかどりますよね。

 

家事代行で得られるものは時間だけではありません。

さらにエネルギー(元気)の消耗も抑えられるので、やりたいことをやれるのです。

・お出かけ

・自分磨き

・学習

 

色んな事に時間を使えます。

【何もしない】という時間の使い方もできるのです。

家事代行サービスはあなたのQOL(人生の質)を上げてくれる素晴らしいサービスなのです。

 

家事が苦手な人なら家事代行で家事のクオリティを上げられる

 

そもそも家事がやりたくない人って、家事が苦手とかの場合が多いじゃないですか。

苦手なことや慣れないことをしてストレスが溜まったり、やたらと時間がかかるのであれば、

上手な人に任せるのがあなたの人生のためです。

高いクオリティの家事と時間がお金で手に入るサービスがあるのであれば、

とても良いですよね。かけているもの以上のリターンがあるはずです。

 

 

家事代行の注意点

 

リスト化とフィードバック

 

先にも書きましたが、やってほしいことややってほしくないこと、さらにどちらでもよくてあまり気にしないことなどを事細かく伝えておいた方が良いでしょう。

人それぞれこだわりがあって、やってほしくないこととかもあると思うので。

 

サービスが終わった後には会社から感想を聞かれることがほとんどなので、良いことも変えてほしいことも遠慮なく伝えましょう。

予め聞かれる会社がほとんどですが、やってほしいことややってほしくないことなどを最初からリストにして見せておくと便利です。

 

ただそれでも人のすることなので、合う合わないがありますので、最初の人がダメだったとしてもずっと同じ人が担当を変わらないということはほとんどなく、

ほぼ変更可能なので、良い人にあたるまで2-3人は見ておいた方が良いでしょう。

 

少しずつ頼んでみる

 

相場としては【1時間2000円+交通費】くらいからあるので、月2回週末に2時間だけ頼んでみるとか、

そういう局所的な使い方から小さくためしてみて、いい会社・いい人・いいサービスを見つけていくと良いでしょう。

たいてい1回使うとあまりの便利さにハマる人が多いみたいですけどね。

少しずつ頼んでいけば、自分がすることと任せたいことがわかってくるので、自分なりに家事代行の使い方をカスタマイズしても良いでしょう。

 

 

まとめ:便利な家事代行サービスで人生の質を上げよう

 

まとめに入ります。

 

おすすめの家事代行サービス

家事代行ならカジェール

採用率8%以下の厳選されたスタッフ。ライフスタイルに合わせたプランが組めて便利です。

 

【タスカジ】あなたにぴったりのハウスキーパーを探そう

業界最安値水準。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼。

 

1時間2,190円の家事代行サービスCaSy

お財布と心が笑顔になるクラウド家事代行。

 

 

家事代行サービスで得られる時間

1日:4時間

1週間:28時間

1か月:120時間(5日間)

1年:1460時間(60日間)

10年:14600時間(608日間:1.7年間)

50年:73000時間(3041日間:8.3年間)

 

家事代行サービスで時間を得られるのは確かですが、時間だけではありません。

家事に使っていた時間・エネルギー、そしてその先にあるレジャーや学びです。

家事代行サービスを使ってゆとりを手に入れて、今まで出来なかったことにチャレンジしてみましょう。

きっと人生の質の向上につながるはずです。

 

  • この記事を書いた人

ヒロ

事業会社でリモートでマーケターやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

おすすめ記事

-ライフハック