
↑本記事ではこういったお悩みにお答えしています。

・Webマーケティング職として働きながら個人的にこのブログを運営しています。
・サムネイルを一瞬で作ります。
ブログを続けているとサムネイルだったり注釈画像だったりと作りたくなってきますよね。
読者の目を引くためにはちょっとでもサムネイルの加工くらいはしたいと思うのは自然なことです。
なのにサムネイルを作る方法を調べようとすると使うのが難しいツールを紹介する記事ばかり。
ブログ記事は量産するものだから1記事ごとに難しいことしてたら時間がいくらあっても足りませんよね。
ということで今回はサムネイルを作るめちゃくちゃ簡単な方法を紹介します。
マジで一瞬です。パワポがあればOKです。
こんな人におすすめの記事です。
・サムネイルを作りたいけど簡単な方法がわからなくて困っている方
ではさっそくパワポでサムネイルを作る方法を解説していきましょう。
そんな難しいことじゃないのでさっくりいきますよー。
目次
ブログのサムネイルを作る簡単な方法【画像付きで丁寧に解説】
タイトルにもある通り、使うのはMicrosoftのPowerPointです。
通称「パワポ」とかPPTとか言われるものですね。
プレゼンテーション資料などを作るときに重宝される紙芝居形式のツールです。
※パワポがない場合はcacooでも似たようなことができます。
caccoはブラウザで動きますので、PCとネット環境があれば使えます。
ではさっそくパワポでサムネイル作成方法を紹介しましょう。
1. まずO-DANでいい感じの画像を収集します
O-DANとは著作権フリーの画像サイトを集めたサイトです。
ブログ運営には欠かせないので自前の画像がないのであれば、必ず使いましょう。
無料ですし、取得した画像を加工してもOKなので。
例えばO-DANの検索ボックスに「デザイン」って打ち込みます。
検索するのはあなたが使いたい画像のイメージと関連のある言葉で検索してください。
例えば働いている人の画像が欲しければ「仕事」とか「スーツ」とか関連する言葉で検索してください。
すると今回はデザインというキーワードで検索しているので、サイトごとにデザインに関する画像がたくさん出てきます。
左上見てもらうとわかりますけど今はUnsplashっていうサイトの画像を検索してますよね。
下にスクロールしても何となくインスピレーションにあう物がなかったのでUnsplashの下のPixabayに飛びました。
すると何となく良い感じのものがあったので画像をクリックして保存。
これで画像の取得はOK。
2. パワポに画像を貼ります
保存した画像を開いていたパワポにドラッグ&ドロップして持っていきます。
とりあえずこれで下準備OK。
3. 図形と文字を入れてちょっといい感じに編集します
パワポの【挿入】→【図形】で図形を選択します。
この場合は角の丸い四角を選択します。
図形を選択したら次は画像の上でマウスの人差し指の部分をクリックしながら右下に移動させると四角が出てきます。
そしたら四角の位置を縦横きちんと合わせます。
パワポは基準線が出てくるので均等に合わせやすいです。
縦横合わせて四角を中心に持ってきたら、また四角をクリックして、それから【書式】→【図形の塗りつぶし】→で白を選択します。
四角の枠が青なので色を変更します。
先ほどの要領で、【書式】→【図形の枠線】で枠線なしを選択します。
そしたら文字を入力していきます。
【挿入】→【テキストボックス】で横書きテキストボックスの描画を選択。
そして白い四角の中でクリックします。すると文字が書けるようになるのであとはワードとかエクセルの文字の色や大きさを変えるのと同じ方法で【書式】タブで文字をいじっていきます。
とりあえずこれでOKです。
4. スクリーンショットします
あとはパワポの画面を直接スクリーンショットしてください。
スクリーンショットやプリントスクリーンの方法は各PCで違うと思うのでググっちゃってください。
僕の場合はプリントスクリーンのボタンを押したり、【shift】【Windows】【S】を同時に押して画面を切り取ったりしています。
5. トリミングします(終わり)
トリミングは、Windows10の場合はスクリーンショットしたデータを選択して右クリックして写真の編集を選択してトリミングしていきます。
Macでやる方法はわかりません。僕はMacユーザーじゃないので。でもMacでも簡単にできると思います。
で、きれいにトリミングして完成、という感じですね。
こんな感じで作っていきます。
まとめ:サムネイルは楽に作って負担を減らそう
いちいちレイヤー設定したりする画像編集ツールなどを使うよりもめちゃくちゃ楽ですね。
高度な編集では負けるかもしれませんが、これくらいのサムネイル編集であれば、パワポでOKです。
要は画像貼り付けて図形や文字入れるだけなのでね。
今回は以上です。
この記事があなたのブログ運営のお供になれたら幸いです。
ではまた。
コメントを投稿するにはログインしてください。