
↑本記事ではこういったお悩みにお答えしています。

・かつては幻想振動症候群、通称バイブ病になるくらいスマホを肌身離さず持っていました。
・でもいまはもうスマホのことが気になりません。
日本人のスマホをいじる時間は平均2-3時間くらいと言われています。スマホ依存になってしまいスマホがないと落ちつかないという方も多いでしょう。
12歳から80歳までスマホを毎日2時間いじり続けるとすると、一生のうちあなたは6年くらいスマホをいじる時間に使ってしまうことになります。
ちょっと由々しき事態ですよね。
ということでこの記事はスマホを使う時間を減らしたい方のための記事ですので、楽しみつつ読んでいってください。
こんな人におすすめの記事です
・スマホ依存になっている、なりかけている。
読むメリット
・スマホをいじってしまう原因がわかる。
・スマホから離れる方法がわかる。
ではさっそく結論なのですが、スマホから離れるのは意志の強さとかは関係ありません。
物理的な問題なのです。
結論
・あなたのせいではないので物理的に環境をかえましょう。
ということでこれについて深堀りしていきましょう。
目次
スマホは時間の無駄と思ってるのに辞められない方必見!スマホをいじる時間を減らす方法を解説
そもそもスマホとは何でしょうか?
スマートフォンとは言いますが、そもそも電話以外の機能が多すぎてもはや何でもしてくれる機械と化してますよね。
スマホでできることをざっと挙げてみましょう。
・電話
・メール
・チャット
・カメラ
・記録
・ゲーム
・支払い
・スケジュール管理
・歩数計
・ナビゲーション
・検索
・翻訳
・SNS
・等々
その他もろもろアプリなども含めて考えると用途は何万通りにもなります。
これだけ用途があれば、スマホを肌身離さず持ちたくなるのもわかります。
しかもスマホは依存性があるように計算されているというじゃないですか。
まぁ確かに研究で言われている通り、アプリの通知なんかは気になってちょくちょく見てしまいますよね。
パチンコで当たりが出てワクワクするのも、スマホの通知が来てワクワクするのも、脳の動きとしては同じことです。
物理的に環境を変える
上記した理由により、スマホに依存性があるのは科学的にわかっていることですし、スマホは依存性がでるように設計されているので、スマホを使いまくってしまうのはあなたのせいではありません。
だからこそ、意志や気持ちで頑張ってスマホを使う時間を減らそうと思ってもなかなか難しく、反動がきてしまうのです。
アプリの設定をかえても自分で解除しちゃうので意味がないですしね。
一番いいのは物理的に遠ざけることです。
何かに集中したくても、視界の中や、手に届く場所にスマホがあったらついつい気になってスマホを触ってしまいますよね。
だからスマホは別の部屋だったり時間を限定して手に届かないようにするのが一番です。
例えばこちらのようなタイムロッキングコンテナにスマホを入れて時間が来るまでスマホを取れない状態にする人もいます。
ここまでやるとスマホから離れられてスッキリするんじゃないですか。
アプリを消す
あなたが良く使っているアプリは何でしょうか?
スマホで確認できるので見てみてください。
そしてその時間をこれからもずっと使い続けるのか自問自答してください。
あなたが良く使っているアプリやゲームをやり続けるとあなたの人生は良くなりますか?
あなたの目標はアプリやゲームを使うことによって達成されますか?
もしそうでなければ惰性や暇つぶしに使っているだけなので、そのアプリは消してしまいましょう。
アプリやゲームはあなたの時間を奪い取っているだけです。
あなたにはやることがたくさんあります。
無理に時間をつぶそうとしなくていいんですよ。
あなたが大切だと思う別のことに時間を使ってください。
オフラインでやることを充実させる
アプリを消すのと同時に、オフラインでやることを充実させましょう。
運動、料理、読書、その他趣味なんでもいいです。
スマホを遠ざけて【デジタル・デトックス】しましょう。
カラーフィルタをかける
カラーフィルタをかけて白黒画面にすれば、人はスマホに強烈な魅力を感じなくなるといいます。
よってiPhoneの場合は【設定、アクセシビリティ、画面表示とテキストサイズ、カラーフィルタ】でスマホの画面を白黒にしてしまいましょう。
それだけで、あら不思議、スマホへの興味が薄れますよ。
だまされたと思ってやってみてください。
マジですから。
結論とまとめ
スマホに依存してしまうのはあなたのせいではないので、物理的に環境をかえましょう。
スマホ依存を和らげるためにすること
・スマホを遠ざける
・アプリを消す
・オフラインでやることを増やす
・カラーフィルタをかける
どれもすぐにできる簡単なことです。
でもやるかやらないかで人生は大きく変わります。
スマホをいじり続けてたらいつの間にか年を取っていたなんてことにならないように、いま対策しましょう。
できることからやっていきましょう。
必ず変化はありますからね。
では今回は以上です。
この記事を読んだあなたの人生がよりよいものとなりますように。
コメントを投稿するにはログインしてください。