Webスキルアップ

SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ5選

SEOおすすめWordPressテーマ5選

 

・有料WordPressテーマを導入したらいいみたいだけど、何を選んだらいいのかわからない。

・SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマがあったら知りたい。

↑本記事はこういった疑問にお答えしています。

ブログ運営をするにあたって、デザイン性や機能性を満たし、さらにSEO対策までしていくのであれば、サイト立ち上げ時から有料テーマを導入すると良いと聞いたことがあるかもしれません。

しかし7000種類以上もあると言われるWordPressテーマの中から、ベストなものを自力で見つけるのは途方に暮れてしまいますよね。

よって本記事では厳選したWordPressテーマ5選をご紹介しています。

単におすすめというだけではなく、【SEO対策に適したWordPressテーマ】という観点でご紹介していますので、今後ブログで稼いでいきたいあなたにとっては、有益な記事になるでしょう。

本記事でわかること

  • SEO対策に適したWordPressテーマの選び方
  • SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ

先にSEO対策に適したWordPressテーマを知りたいという方のため、ご紹介します。

SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ5選

WordPressテーマとは

WordPress

すでにご存じかもしれませんがおさらいです。WordPressテーマとは、WordPressのデザインや機能のテンプレートのことです。

WordPressテーマを使えば、HTMLやCSSの知識が無くてもデザイン性・更新性・SEO対策などにおいてプロ並みのWebサイトにカスタマイズすることが出来ます。

詳細はこちらでご確認ください。

関連記事

WordPressテーマとは?

WordPressテーマ選びにおいて気にするべき点

WordPress

WordPressテーマ選びにおいて気にするべき点

  • 情報がネットにたくさん落ちているか
  • デザインがサイトのコンセプトに合いそうか
  • カスタマイズしやすいか

情報がネットにたくさん落ちているか

WordPressテーマを選ぶ際には情報がネット上にたくさん落ちているのかが重要です。

Webサイトを運営するにあたって、わからないことがあった場合には、WordPressテーマの作成会社によっては問い合わせに対応してくれる場合があります。

しかし、問い合わせに対して即回答をもらえるわけではないので、わからないことがあったときにその都度問い合わせていたらWebサイト運営に膨大な時間がかかってしまいます。

よってわからないことがあった際には【ググる】のが基本になりますので、情報がネット上にたくさん落ちているWordPressテーマの方が良いのです。

情報がネット上にたくさん落ちているWordPressテーマってどんなもの?

↑このように思うかもしれませんが【人気のWordPressテーマ = 情報がネット上にたくさん落ちているWordPressテーマ】という認識でOKです。

WordPressテーマにはマニュアルが存在しているものも多くありますが、細かいケースまで全て網羅しているわけではないので、ググって情報がたくさん出てくるWordPressテーマを選んだ方が、後々余計なストレスなくWebサイトの運営が可能です。

デザインがサイトのコンセプトに合いそうか

【デザインが好みか】という点も非常に大切ですが、デザインがWebサイトのコンセプトに合いそうか、という点も重要な要素です。

ブログを運営したいのにコーポレートサイトやECサイトのようなテンプレートであれば、読者に対してチグハグな印象を与えてしまいます。そればかりではなく、機能やテンプレートの骨格が合わないことによって、無理なカスタマイズをせざるを得なくなってしまいます。

WordPressテーマの公式サイトには【〇〇向けのWordPressテーマ】と銘打たれていることが多いので、それぞれ確認することが重要です。

カスタマイズしやすいか

WordPressテーマ選びにおいて、カスタマイズしやすいかは非常に重要な点です。

Webサイト運営(特にブログ)において最も重要なのは、いかにデザインをかっこよくするとか、手の込んだカスタマイズをするとか、そういったことではありません。

Webサイトの要はコンテンツです。つまりWordPressテーマは、いかに記事作成に集中させてくれるかが重要なのです。

自分でHTML/CSSを打ち込んでコーディングする必要がないのがWordPressテーマです。

つまり記事作成以外の面倒・無駄を省くのがWordPressテーマの存在理由です。

コンテンツ作成に集中するためにWordPressテーマを導入するのです。

カスタマイズばかりに気を取られて、記事作成に集中できなければ本末転倒です。

よってWordPressテーマ導入の際には、以下のようなことをチェックしておきましょう。

WordPressテーマのカスタマイズに関しての気にすべき点

  • どんなプラグインが必要・不要か
  • ウィジェットのパーツ
  • トップページの見た目の変更が簡単か

公式サイトで確認可能な情報ばかりなので、導入前に確認しておきましょう。

関連記事

SEO対策に適したWordPressテーマの選び方

SEO対策に適したWordPressテーマを選ぶ際に気にするべき点

  • レスポンシブ対応しているか
  • 表示速度が早いか
  • SEO対策機能が備わっているか

ではここからはSEO対策に適したWordPressテーマの選び方について解説いたします。

ただここで1つ注意点です。

WordPressテーマを紹介している多くのWebサイトで【SEOに強いWordPressテーマ】という言い回しで紹介されていることがありますが、厳密に言うと【SEOに強いWordPressテーマ】なるものは存在しません。なぜなら導入しただけで検索順位上位が取れるようになるWordPressテーマなど存在しないからです。

導入しただけで上位表示できるWordPressテーマなら全員使っていますしね。

よって【SEOに強いWordPressテーマ】ではなく【SEO対策に適しているWordPressテーマ】や【SEO対策がしやすいWordPressテーマ】といった方が正確です。

レスポンシブ対応しているか

レスポンシブ対応とは、Webサイトを閲覧する端末に合わせたデザインにしてくれることを言います。

例えばPCで見た際のWebサイトの画面がそのままスマホでもPCと同じように表示されたら非常に見にくいですよね。

今やインターネットでの調べものはPCではなくスマホで行うのが主流です。よってGoogleはスマホ対応しているWebサイトを優先的に上位表示するようにしています。

Webサイトの運営側はPCを使って記事を書いたりなどのコンテンツ作成を行うことがほとんどですが、閲覧者はスマホであなたのWebサイトを見ていると思った方が良いでしょう。

よってSEOを気にするのであれば、WordPressテーマはレスポンシブ対応になっていることが必須なのです。

ただこれに関しては人気の有料テーマであれば100%と言っていいほどレスポンシブ対応をしているのが当たり前なので、あまり心配する必要はありません。

レスポンシブ対応することは今や常識と言ってもいいでしょう。

表示速度が早いか

SEO対策において最重要と言ってもいいくらいなのが【Webサイトの表示速度】です。

Googleは【快適に閲覧できるWebサイト】を上位表示させる傾向にあります。

快適に閲覧できるための要素として、Webサイトの表示速度は非常に重要な意味を持っています。

素早く閲覧できるということは快適さに直結することなので、表示速度が早いことはSEOにとって必須なのです。

いかにカスタマイズ性に優れているWordPressテーマであっても、表示速度が遅ければ本末転倒なのです。

表示速度の確認はPage Speed Insightsが適しています。

Page Speed Insights

SEO対策機能が備わっているか

近年のWordPress有料テーマのなかにはすでにSEO対策の機能が備わっているものがあります。

今までのWordPressといえば王道のSEO対策用プラグインである【All In One SEO】をインストールするのが通常でした。

All In One SEOには以下のような幅広いSEO対策機能が備わっていました。

All in One SEOの機能一覧

  • タイトル設定
  • メタディスクリプション設定
  • キーワード設定
  • Noindex / Nofollow設定
  • Google Analyticsとの連携
  • Google Search Consoleとの連携
  • XMLサイトマップの作成と送信
  • SNS設定
  • URL設定

しかし今回ご紹介している5つのWordPressテーマは最初からSEO対策機能が備わっているため、All In One SEOが不要です。

All in One SEOが不要なWordPressテーマ

導入するプラグインが減るだけでサイト表示速度は軽くなりますので、All In One SEOが不要なのは嬉しいところですね。

SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ5選

SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ5選

AFFINGER6

価格:14,800円(税込)

AFFINGERシリーズは最も利用者の多い王道のWordPressテーマです。

カスタマイズ性が高いため初心者にとっては分かりにくいという意見もありますが、利用者が多いため解説サイトが多く、調べれば情報がすぐに手に入るというメリットがあります。

アフィリエイトで稼ぐことに特化したWordPressテーマですが、実際には個人ブロガーだけではなく、様々な学校や企業などのサイトでも利用されています。

ヒロ

この楽活ブログもAFFINGER6で運営しています

バナー作成・ヘッダー記事スライドショー作成・会話吹き出し作成など、様々な装飾が簡単にできます。

スッキリと見やすいデザインのため、ユーザーにとって読みやすいテンプレートです。

\\詳細はこちらをチェック//

AFFINGER6公式サイト

賢威

価格:27,280円(税込)

賢威を一言で表すと、SEOの神様が作ったWordPressテーマです。2007年に発売して今もなお人気のロングセラー商品です。

賢威は知る人ぞ知るSEOのプロである松尾茂紀氏が代表を務める株式会社ウェブライダーによって作られました。

松尾氏のことはご存じなくても、こういった書籍は見たことがあるかもしれません。

松尾氏はアフィリエイター・ブロガー・Webマーケターならほとんどの方が読んでいるバイブル的書籍である【沈黙のWebマーケティング】や【沈黙のWebライティング】の著者です。

よって賢威はSEOを知り尽くしたプロによって作られたSEO対策ができるWordPressテーマなのです。

金額は有料テーマの中では高額な方ですが、長い目で見ると圧倒的なSEO効果を発揮するWordPressテーマです。

\\詳細はこちらをチェック//

賢威 公式サイト

THE THOR(ザ・トール)

価格:16,280円(税込)

THE THORはデザイン性に優れた初心者向けのWordPressテーマとして人気を博しています。

オシャレなブログを作りたいけど、難しいことはわからない

こんな人にはうってつけのWordPressテーマです。THE THORは簡単なクリックだけでオシャレで洗練されたサイトデザインにカスタマイズが可能です。

さらにサーバーやドメインの取得をサポートしてくれるプランもあるので、初心者にとっては至れり尽くせりといったテーマです。

またデザイン性に優れているだけではなく、高速表示技術も装備しており、さらにアフィエイト広告などを一元管理できるので、稼ぎたいアフィリエイターにも嬉しい機能を揃えています。

\\詳細はこちらをチェック//

THE THOR 公式サイト

Diver

価格:17,980円(税込)

DIVERはユーザーの様々な声を取り入れ進化し続ける高性能なWordPressテーマです。DIVERは開発会社のノウハウだけではなく、ユーザーからの意見を取り入れてバージョンアップを続けています。

よって無駄のない美しいデザインでありながら、痒い所に手が届く多機能を備えています。

リッチスニペット対応であるところも、SEO的に優れた部分です。

さらに複数サイトでの利用が可能であったり、無制限のメールサポートを受けたりできるので、非常にユーザーに優しいWordPressテーマです。

\\詳細はこちらをチェック//

DIVER 公式サイト

STORK19

価格:11,000円(税込)

STORK19は【誰が使っても美しいデザイン】をコンセプトに作られたWordPressテーマです。複雑な設定が不要なシンプルな構造のため、初心者向けで直感的にカスタマイズが可能です。

SEO対策的にはモバイルファーストや表示速度高速化に対応しているため申し分ありません。

さらにランディングページの作成などの機能もあるので、コンテンツ作成に特化できます。

価格も11,000円と有料テーマのなかでは安価なため、初心者にも導入しやすいWordPressテーマと言えるでしょう。

\\詳細はこちらをチェック//

STORK19 公式サイト

有料テーマでデザインを作ったらゴリゴリ記事を書きましょう

今回は以上です。では記事のおさらいです。

SEO対策に適したおすすめのWordPressテーマ5選

ヒロ

正直、今回ご紹介したWordPressテーマはすでにどれも人気のテーマですし、SEO対策をはじめ機能性的にも優れたものなので、選ぶのに困ってしまうかもしれません。

ここまで解説してきてなんですが、そういう場合は最終的にはデザインの好みなどで決めてしまってもいいかもしれませんね。直感的に【これが良い!】と思ったテーマなら普段使いするのにもしっくりきて続けやすいでしょう。

Webサイトを運営していくにあたってWordPressテーマは長く付き合っていくものですので、どのテーマを導入するかは慎重になってしまうかもしれませんが、最も大切なのはコンテンツです。

テーマはあくまで骨組みなので、しっかりと良い記事を書いて、肉厚なWebサイトにしていってくださいね。

関連記事

  • この記事を書いた人

ヒロ

Webマーケティング会社でマーケターやってます。自社とクライアントのメディアのグロースやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

-Webスキルアップ