今回は有名アフィリエイターである、あやぴさんの「女性アフィリエイターあやぴが教える!アフィリエイト実践講座」を読了したので、ブックレビューを行います。
結論から言うと、レビューブロガーの教科書的本でした。読んでよかったです。
目次
レビューブロガーの教科書的良書です
ブログ運営の手助けとして必要と思い購入しました。
表紙を見ての通りピンクピンクしており、かなーり女子向けの本のように思えますが、アフィリエイターやブロガーの教科書的良書です。
基礎的な知識が学べるので、アフィリエイター・ブロガーを目指している方には性別問わず誰にでもおすすめです。
本書では、あやぴさんは女性レビューブロガーとして、コスメなどを例にしてレビューの仕方を解説しています。
しかし物は変わっても基本は同じ。
コスメや女性用のファッションだけにしか使えない方法ではなく、コスメがプロテインにかわっても、ダンベルにかわっても、キレイな写真や分かり易い文章でレビューするのは一緒です。
あやぴさんは消費者の目線になって商品の良さを伝えるプロですね。
ブログ運営には総合的なスキルが必要
レビューの方法を読んでいて思ったことがあります。
例えばYouTuberが「ひとりTV局」と言われるように、ブロガー・アフィリエイターも「ひとり出版社」と言う事です。
Webデザイン、カメラマン、ライター、編集、取材。
全部ひとりでしないといけません。
総合的なスキルが必要だし、情報収集し続ける貪欲さも必要です。
一人よがりの記事ではなく、人の悩みを解決する商品・ブログが良いとのことでしたので、自分の記事を見直すための客観性も必要です。
発案から記事掲載まで全部自分でしないといけないのです。
レビューブログを真剣にやっていれば、人に教える効果的な方法や、マーケティングの力が付きますね。
人に記事を読んでもらって商品を買ってもらうということは、ブログだけじゃなくどんなビジネスにとっても使えるスキルです。
ブログの初心者だけではなく、誰でも必要な基礎が学べるので、迷った時にはこの本に立ち返れば良いです。
SNSやイベントの重要性に共感
2015年の本ですが、内容は今でも十分通じるところが多々ありました。
SEOがムリゲーしつつある今、SNSからの集客の重要性を訴えているので共感する部分が多かったです。
他には、方法論的なことだけではなく、ブログに対する姿勢をマネするべきだと思いました。
モチベーション維持のためにも、人脈を広げることを推奨されていました。
アフィリエイトセミナーやイベント等に出向いて仲間を作ろうと書かれていましたが、私が住んでいる地方にはなかなかそういったセミナーやイベントがありません。
でも探してみてあったら突撃してみようと思います。
まとめ
良い本というのは人の行動を変えるものです。
という観点からすると、このあやぴさんの本は僕にとって良い本でした。
これからアフィリエイター向けのイベントやセミナーがあれば出向いてみようと思いましたし、レビュー記事をたくさん書いていこうとも思いました。
あやぴさんのこの著書は、僕のブログ運営にとって一筋の光になりました。
この本に出会えたことに感謝しつつ、これからも実践と改善をこなしながらコツコツと記事作成を続けていこうと思います。
あやぴさんの他の著書も読んでみようと思うので、そしたらまたレビューします。
今回紹介した本はこちら↓