※内容に広告・プロモーションを含みます。

ライフハック

コロナウイルスで外出できない今、自宅でできて為になる趣味(自己投資)を紹介

アカデミック

 

近ごろはコロナウイルスのパンデミックのせいで、感染リスクを抑えるために自宅にこもっている方も多いと思います。

外で遊んだりとレジャーを楽しみたくても、なかなかそうはいきませんよね。

周りの意見を聞くと、外出できないからストレスがたまるという人がいますが、

僕個人的にはコロナウイルス蔓延の前も後も生活はあまり変わりません。

というのも仕事の時以外はほとんど自宅で趣味をしているか、彼女と会っているかという生活スタイルなので、

積極的に外出する方ではないのです。

つまりインドアなんですね。

よって今回は僕が自宅で行っていることを紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

コロナウイルスの感染を防ぐために自宅で楽しもう

コロナウイルスの蔓延によって自宅待機が優先される昨今ですので、なかなか外に出にくくなってしまいました。

そんなご時世に僕がしている事と言えば、

・ブログ

・読書

・筋トレ

・動画撮影

・DTM

・株式投資

などです。

すべて自宅でできることで、自宅に籠りっぱなしでも全くストレスではなく充実しています。

外で遊べない今だからこそ、無駄に時間を持て余すのではなく、

ただの暇で空虚な時間を、自己投資のための充実した時間にしてみるのも

良いのではないでしょうか。

コロナウイルスの蔓延に対してただ過ぎ去るのを待つのではなく、

自分を向上させるチャンスととらえて行動するかで、

あなたの将来を大きく変えることでしょう。

 

スポンサーリンク

自宅でできて自己投資になる趣味を紹介します

ここからは実際に僕がルーティンとして行っている又は行っていた趣味を紹介します。

DTMの録音の際に歌って音を出すこと以外はどれも自宅で簡単にできて、

尚且つやりこみ要素が多く生活を充実させてくれるものです。

ブログ

 

ブログは誰でも自由にアウトプットできる自己表現の場でもあり、

ビジネスチャンスの場でもあります。

始めようと思えば簡単に始められるものから、Wordpressなどを使ってブログを始めるなど、

初心者には少しハードルの高いものもあります。

 

しかしそれだけにただの日記からアフィリエイトなど、

様々な用途にできる可能性を持っています。

僕は雑記ブログでたまにアフィリエイトをするスタイルですが、

僕の場合はトピックをしぼらないこの方法が長続きすると思い、

現在は自由気ままに書きたいことを書いています。

ブログの始め方はブログの種類によって違いますので、

ブログ開設の難易度はそれぞれ違いますが、

がっつりアフィリエイトなどビジネスで使いたい方は、

サーバーを借りてWordpressで運営するのがスタンダードかなと思います。

WordPressのような自由度や拡張性はありませんが、はてなブログなら無料で出来るので、

日記がかければいいかなという人ははてなブログでも良いと思います。

でもハマると結局物足りなくなってWordpressでブログ書きたくなるので、

どうせやるなら始めからWordpressでブログ開設するのがいいんじゃないかと個人的には思います。

 

でも全然難しいことじゃなくて、

僕なんか2019年1月にこのブログを開設した初心者で、

以前はサーバーやドメインのことなんて何も知りませんでした。

でもいまはブログ開設の方法なんてググれば親切なサイトがたくさん出てきますし、

上に貼りましたがもふもふ不動産さんみたいに

動画でわかりやすく解説してくれる方もいらっしゃいます。

 

僕はいまでは月に5万PVくらいになりましたが、初月は36PVで(たぶんほぼ自分だけ)

1万PV超えてきたのはブログを始めて11か月後でした。

たぶん自分は遅い方だと思います。

なーんにも知らず手探りでやってきたので、じりじりと遅くPV数が増えてきた感じですが、

たった1年ちょっとの運営歴でも、成長を感じるようになりましたし、

何より嬉しいのはアマゾンの広告やGoogleアドセンスなどから収益が発生するようになったり、

ASP様から案件の提案を頂くようになったことです。

 

読書・勉強

 

勉強する少女

 

何を読むか何を学ぶかは色々ありますし、読書の動機も色々ですが、

僕みたいに読書が好きだったり読書を妄信している人間にとっては

読書それ自体が面白くためになって人生を向上させてくれるものなのです。

本を読む習慣があったからこそ、僕はブログを始められましたし、

株や筋トレ、DTMや英語などもある程度知識を得られるようになりました。

 

学生の頃は三島由紀夫など文学が好きでたくさん読みました。

それが社会に出てお金を稼ぐために何か役に立ったかといえば実益はありませんが、

面白かったことは面白かったし、今後も読む機会がたくさんあると思います。

ブログに書こうと思えばいいネタにもなりますしね。

 

実益に繋がらない読書もそれはそれで人生を楽しくさせますし、

実益がないとも限らないですし、

お金に繋がりやすい読書・学習はダイレクトに人生を豊かにしてくれます。

お金は使えばなくなりますが、知識は使えば使うほど豊かになります。

コロナウイルスで外出ができないうちに読書習慣を身につけて、

よりよい人生を過ごすようになる方が増えたら良いなと思います。

 

ホームトレーニング

 

健全な精神は健全な肉体に宿るという言葉があります。

極論だなとは思う反面、習慣的な運動は心身の健康のために大きな手助けとなることは、

すでに科学的に分かっていることです。

運動の効能についてはこちらの記事にまとめています。

脳に良い変化をもたらす運動の効果(TED動画)

 

自宅にこもりっぱなしだとストレスが溜まってイライラしてしまう事もあるかもしれませんが、

例えば室内でも運動して思いっきり汗を流せば血行が良くなってスッキリするものです。

僕も日々の健康管理のためにホームトレーニングをしていますが、

コロナウイルスの蔓延によって、ジムに行けなくなった人たちがたくさんいる中、

自宅に筋トレ器具を置いていて本当に良かったなと痛感しました。

 

ホームトレーニングにおいてどういったものを買えば良いのかを記事にまとめていますので、

どうぞ参考にされてみてください。

 

自宅でできる筋トレ器具ならこちらの記事から。

これだけ買っておけばOK!おすすめのホームトレーニング器具特集

自宅でできる有酸素運動系の器具ならこちらがおすすめです。

ウイルス感染対策をしながら健康維持。室内での有酸素運動に最適。ホームトレーニングにおすすめのエアロバイク【FiTBOX】を紹介します

 

他にもこのブログでは筋トレや健康についての記事を書いているので、

ブログ上にあるタグから見てもらうと記事を読むことができます。

 

YouTube(動画作成)

 

スマホユーザーが爆発的に増えたことによってYouTube視聴者も増えに増えていると思います。

YouTuberなどの動画供給側の人間が増えすぎて過剰供給になっている面もありますが、

趣味でする分にはスマホさえあれば何の費用もストレスもなく動画制作ができます。

 

カメラを用意して有料の動画編集ソフトを使えば編集のパターンなどは増えると思いますが、

それで再生回数が増えるかといえばそれはまた別の話です。

だから最初の内は、器具を凝ったものにしなくて良いと思います。

 

動画の内容については千差万別で、

日々思う事を話すだけでもいいですし、

飼っているペットを映してもいいですし、

筋トレしている風景や、

何かを食べている場面でもいいですし、

好きな物を紹介するのもいいですし、

ネタは色々です。

 

ブログの場合は文章や画像で自己表現できますが、

動画なら音声と映像で自己表現ができます。

自由にコメントできるようにしておけばそこから新しい縁が生まれるかもしれませんし、

登録者と再生回数があがればお金を稼ぐこともできます。

やりようは様々ですので、今考えられる趣味の中ではかなり良いものなんじゃないでしょうか。

 

DTM

 

DTMはDesk Top Musicの略で、PCで作曲することを言います。

使う機材は専用のDAWソフト(楽曲編集ソフト)とキーボード、パソコンとマイクとオーディオインターフェースです。

 

初期投資にお金がかかりますが、上記したものさえがあれば、誰でも作曲ができるのです。

それだけで一生できる趣味になると思えば僕には安い買い物のように思えました。

 

音楽の素養がない人でもカバー曲作成をやっていればなんとなくわかってくるものですし、

音楽をやっていたかたなら新しく音楽活動の幅を広げてくれる重要なアイテムになるはずです。

作った曲をライブに使うもよし、YouTubeに流すもよし、

表現の場も様々です。

 

英語学習・オンライン英会話

 

コロナウイルスの蔓延によって、英会話教室などに行くのは憚られますが、

オンラインなら問題ありません。

 

僕はいまはブログと株に集中するためにDMM英会話を休会しておりますが、

かつては2年以上やってました。

 

僕が英語を学習しようと思った動機はシンプルに言えばかっこよさそうと思ったからです。

動機はそんなもんで良いと思います。

動機はなんにせよ、英語が身につけば万々歳なので。

僕みたいに仕事で使う人もいれば、

外国人のお姉さんとの出会いに活かす方もいるかもしれません。

 

僕は英語学習にあたって市販の教材を使ったり、洋画のDVDを流して字幕を見ながらシャドーイングしたりと

様々な英会話習得方法を試しましたが、

難しいことするよりオンライン英会話が手っ取り早いです。

 

株式投資

iPadのデータ

 

コロナウイルスのせいで世界経済はダダ下がりしている最中ですが、

ワクチンが開発されてしばらくするとどうせダウ平均も日経も上がってくるので、

株式投資初心者の方は今こそ株式投資の勉強をしたらいいんじゃないかと思います。

ちゃんと学べば良い資産形成になりますしね。

 

FXは当たればめっちゃ稼げますが、その反面負ければめちゃめちゃ負けて怖いので僕はやってません。

僕がやるのは自分の資金内で収まる現物だけです。

それだと株式トレードに使う資金がゼロになることはありますが、マイナスにはなりませんからね。

 

相場が下がっている時には買うな(落ちているナイフはつかむな)という格言がありますが、

資金的余裕があって長期的に下がり続けても安くなった株を拾い続けることができる人は、

ちょこちょこ株を買い進めても悪くはないんじゃないでしょうか。

まぁ、確信できる会社を選べないのであれば、じっとまってコツコツと勉強するのも良いと思います。

 

ただ、株式投資は勉強ばかりでやらなければ身につきません。

僕は株式投資をする前に1年くらい勉強だけを続けて本も70冊くらい読みましたが、

実際にトレードを始めて改めてわかることだらけでした。

 

だから今のような無茶苦茶な相場を体験しておくのも、悪くないというか、

これ以下の相場を体験する機会なんてそうそうないので、

むしろラッキーなんじゃないかと思うくらいです。

 

スポンサーリンク

外で遊べない今だからこそ自宅で充実しよう

僕みたいに元々あまり外で遊ばない人はコロナウィルスのせいで自宅にこもりっきりでも

全然辛くないでしょうが、慣れていない方のなかにはずっと家に何をすればいいかわからない、

暇で暇でしょうがないという方もいらっしゃると思います。

 

でも、自宅での持て余した時間を趣味や自己投資に使うと、日々の生活は充実してきます。

何より前に進んでるなと思えます。

 

今回紹介したのは

・ブログ
・読書
・トレーニング
・YouTube動画作成
・DTM楽曲制作
・オンライン英会話
・株式投資

などですが、

どれかにハマればやりこみ要素はハンパないので、突き詰めると全然時間が足りなく感じます。

 

時間を忘れるくらい日々を充実させてくれるものなので、

このコロナウィルスのパンデミックで外になかなか出られないのを逆手にとってチャンスと思い、

何かにトライしてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

ヒロ

Webマーケティング会社でマーケターやってます。自社とクライアントのメディアのグロースやってます。このブログは主に力抜いて思うことを書く場としています。たまにマーケティングのノウハウとか書きます。

-ライフハック